また今日もやって来ました(^_^)v
9/1
大潮 上げ2分〜3分
波高1.5m ウネリを伴う 粗無風
lineislandnorthbank
画像はサラシが広がった時に撮影したもので、常にサラシてる訳ではありません^_^;
小雨がシトシト降ってきて観光客は居ませんね(^_^)v
ウネリの関係で波高1.5mにしては波が高い気が致します( ̄▽ ̄)
今日の先発 シマノ サイレントアサシン140Fから
キャストー!
キャストー!
キャストー!
今日は粗無風なので良く飛びますね(^_^)v
しかも足場の悪い岩の上から腕だけでキャストしてるのに良く飛びます‼︎
水の色がやや笹濁り+泥水を薄っすら混ぜた様な感じですのでルアーカラーに悩みましたが・・・
迷った時はレッドヘッドかピンク系と決めてるのでサイレントアサシン140F カガヤキレッドヘッドを使用してます(^_^)v
陽が沈むまで1時間しか無いのでサクサク探って参ります(>_<)
北東に移動しながら
キャストー!
キャストー!
キャストー!
岩盤の上に捨石が乗ってる地形では1番有望なポイントまで無反応で到着してしまいました・・・^_^;
因みに捨石は殆ど元墓石です(笑)
時々薄っすら何かが彫ってある石を見掛けます(>_<)
労働の後の釣行なので少し疲れて暫し休憩( ´Д`)y━・~~
ボ〜っと有望なポイントの根回りを眺めていると⁈
根回りより沖のブレイクで何かがジャンプ‼︎
ん?
ボラか?
ボラにしては綺麗なイルカみたいな着水だな?
またジャンプ‼︎
連続ジャンプ‼︎
ん?
何か形が違う気がする?
胸鰭が羽みたいになって綺麗に飛んでますね〜?
もしかしてトビウオか???
私のブログを御覧の皆様‼︎
こんな場所にトビウオ等居ないとお思いでしょうが、私は知っています‼︎
糸島沖でも夏〜秋になったらトビウオが捕られていた事を(^_^)v
私の父親もアゴ漁をしてた訳ではありませんが、一時期大量に持ち帰って来て刺身で食べてましたが・・・
私も食べましたが余り美味ではありませんでした^_^;
漬けにすれば砂糖醤油味醂で誤魔化して食べる事が出来るくらいの味です(笑)
鰯の食感で、味は鰯程では無い感じです・・・
また話が逸れてしまいましたね^_^;
まぁもしかしたらトビウオかも知れないと言う話でした(>_<)
正体不明の魚が跳ねてたポイントを狙って
キャストー!
キャストー!
キャストー!
届きそうで届かない・・・
ここでメタル系のルアーに換えれば届くのでしょうが、確実に根掛かりします^_^;
残り時間が少なく、根掛かりしてる場合じゃないのでサイレントアサシンで暫くその辺のポイントを探ってみますが・・・
反応無し・・・
最後のポイントであるゴロタ混じりサーフで数投するも何も起こらず・・・^_^;
トビウオらしき魚がいたポイントで粘り過ぎたので、本日は片道でフィニッシュですm(_ _)m
全然ベイトも見えないし、鳥も飛んで無いので釣れる気がしませんでした・・・
もう少し涼しくなって来たらヒラとヒラメとかは釣れるかも知れませんね(^_^)v
平日は夕まずめしか時間が無いのでシーバスやヒラメを狙い、土日は青物を狙って行きたいです‼︎(あくまで願望)
それでは皆様‼︎
皇居に向かって
敬礼( ̄^ ̄)ゞ
次回に続く( ̄^ ̄)ゞ