APIA foojin'BB MONSTER GALE テスト

ライトウィング シェンカー

2018年06月10日 21:12




釣り場と言う名の聖地に

ロマンを求め

魚を求めて彷徨う


ライトウィングシェンカーの釣り場放浪記。


今回はニューロッドのテストと言う事で・・・

魚を狙ってない訳ではございませんが・・・
宅配に手違いがあったので、昨日の夕方到着するハズのロッドが本日の昼間に到着して・・・

本当は朝からの出撃予定でしたが、昼過ぎからのスタートでございます(・_・;

配送以外にもあり得ない事がありましたが(笑)

あとでカスタマーセンターに苦情を言っておきます(・_・;



6/3

中潮 下げ6分〜干潮

波高0.5m ほぼ無風










先ずは磯からのスタートですが、とりあえず磯で使いそうなルアーから投げる事にしますd(^_^o)

因みにこのロッドは愛媛の鉄人プロデュースですが、最近のAPIAのロッド解説ページサイトから写真も他人の後姿に変更されてたのが謎です(・_・;

青物混生地帯のヒラスズキロッドですので先ずはTOPから

タックルハウス フィードポッパー10.0mmから


キャストー‼︎


ジョボジョボカポカポ

小刻みにトュイッチさせながら引いて来れてますd(^_^o)

ポッパーだったらどんなロッドでも操作に支障は無しか?


因みにウェーダー装備で磯に到着するまでに既に汗だくでございます・・・

ハッキリ言って海全体がベイトだらけですが、フィッシュイーターに追われる事無く、磯の周りは網だらけ・・・

釣れる気は致しません・・・

急いで家を出てきたので、120mmサイズのダイビングペンシルを持ってくるのを忘れてしまいました(・_・;


まぁ色々と投げ散らかしましたが、ベイトに合わせて小型メタルジグ40gを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


ガッ⁈


表層をショートジャークさせながら引っ張ってきてると⁈

???


???


???


一瞬アタリかと思い思いっきり合わせを入れてしまいましたが・・・


根掛かり・・・


普通にシャクっても外れそうに無いので・・・

ロスト覚悟でタックルを置いてpeを徐々に力を込めて引っ張ると・・・?


外れた!d(^_^o)


急いでタックルを持ち直してリーリングするも・・・

二段根掛かり・・・

またタックルを置いてpeを引っ張ってタックルを持ち直して・・・

やっと回収成功‼︎d(^_^o)


フックを伸ばして回収成功しました( ̄∇ ̄)


ハッキリ言って網だらけで磯じゃ自由にキャスト出来ないので、隣接する幻のサーフに移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3










まぁ色々やりましたが、結局はBOSEで終了・・・


このロッドの感想は見た目はシーバスロッドのHクラスですが、根掛かりさせた時の曲がり具合等を見ると充分中型の青物までは対応してくれそうな粘りは有りましたd(^_^o)

バットガイドとその上にくるガイドまで逆付けしてあるので細身のショアジギロッドと言う感じですね( ̄∇ ̄)
多少重いのは青物のパワーに耐える為だと思っておきますd(^_^o)


不満な点は部品は日本製なのに組み立ては中国だと言う事くらいでしょうか・・・?

昔、品質管理みたいな仕事をやってた経験上アタリとハズレが多いのかな?

って気が致します。(あくまで個人の意見です)

同じ製品でも本当に作る人によってバラツキがありますからね・・・



それでは皆様‼︎


靖國の英霊に敬礼( ̄^ ̄)ゞ


このブログを書くのに1週間も掛かってしまいました・・・

因みにこのロッドと一緒に一般家庭では使えない様な、新品の長い蛍光灯が梱包されてました・・・


どうなってんだ⁈

◯mazon‼︎



それでは次回に続く( ̄^ ̄)ゞ


あなたにおススメの記事
関連記事