ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ライトウィング  シェンカー
ライトウィング シェンカー
糸島をホームにするやや右曲がりのソルトルアーアングラーの釣れないブログです(  ̄▽ ̄)

最近はシーバス掛けてもバラしまくっておりますヘタクソアングラーの釣行記…( ̄ー ̄)


人によってはやや不快に感じる表現が含まれますので、気分を害したくない方は閲覧しないで下さいm(_ _)m



身近なポイント福岡糸島半島を中心に港以外のサーフ、磯、ゴロタ等で釣りをするのがポリシーで御座います(^_^)v

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月27日

天気予報外れる

久々に釣りネタでごさいます(*^_^*)



2/27


中潮 干潮〜上げ4分


波高1.0m 南西の風



いつものポイント













昨夜天気予報を見ると、波高2.5mとなってましたので勇んでやって参りましたが・・・


御覧の通りベタ凪でございます^_^;


駐車場にサーファーの車が全く停まって無かったので予想はしておりましたが・・・



久しぶりの出撃で新しいルアーも仕入れて来たので、1人試投会を開催してみたいと思います(^_^)v


因みにタックルはメガバス XOR シャドウXX110M+シマノ'11ツインパワー4000XG


ラインはバークレイ スーパーファイヤーライン1.5号を昨夜シコシコ上下巻き替えてやりました(^_^)v


リーダーはデュエル カーボナイロン25lbを3ヒロ使用しております。



本日は何時もとは逆のルートで攻めてみますが、ど干潮ですのでミノーだと根掛かりがヤバイ感じですね・・・



先ずはジャンプライズ サーフェスウイング147Fから


キャストー!


久々にロッドを振ったのでミスキャスト・・・^_^;


30m程しか飛んで無い^_^;


シャドウXXは、バックスイングしてからの溜め時間と、振り抜いてからリリースするタイミングを掴むまでは中々扱い難いですね^_^;


キャストー!


キャストー!


飛びますね〜(^_^)v


飛行姿勢が安定してるので投げ易い(^_^)v



ヒラ用に仕入れて来たので飛距離は出るのは承知の上ですが、まだ波が無いので泳ぎに関しては判断出来ません・・・



斜め横からの風でも飛行姿勢が安定してるので充分使えるでしょう(^_^)v


このポイントで粘ってると、根掛かりロストは確実&魚なんて居る気配は全く無いので徐々に西側に移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



西側のこの辺は、航空写真で見るとサーフに蜂の巣みたいな岩盤が入っているのでスリットに何か潜んでないかな?


この潮位ではさっきのポイントよりもシャローなのでTOP以外は使えない・・・^_^;


久しぶりにマリア ポップクイーン105にchange‼︎


キャストー!


やっぱり飛びますね‼︎


サーフェスウイングと余り変わらない飛距離‼︎



最近気付いたのですが、飛距離が出ると言うルアーは私がキャストすると大体同じ様な飛距離・・・


その中で群を抜いて飛距離が出るルアーを探すのは難しいですね^_^;(敢えて幾つか挙げろと言われればありますが、毎回安定して飛距離の出せるルアーの方が重要です)


逆に飛ばないルアーはどんなに色々キャスト練習しても許せるレベルまで飛びませんから(笑)



多分シャドウXX110M使用で飛距離を得たいのならば、当然と言えば当然ですが18g以上のプラグでないとダメな感じです^_^;


その代わりメタル系のルアーは異常な飛距離を叩き出すので・・・


誰のキャストした飛距離を基準にものを言ってるのかと言うと、秋のハイシーズンにサーフにズラッと並んでるルアーマンの皆様を後ろから観察させて頂いて、その方達より+30%以上は飛んでると思います(^_^)v


中には初心者なのか?タックルバランスを理解出来て無いのか、毎回ミノーを10m程しか飛ばして無い人もいらっしゃいました・・・


逆にバス投げでかなり飛ばしてらっしゃる方もいらっしゃいますので、他の方達のキャストを拝見させて頂くのも勉強でございます(*^_^*)


私は独学ですので全てのルアーマンが先生でございますm(_ _)m



おっと、話が逸れてしまいましたが・・・

相変わらずポップクイーンは良い動きでダイビング、ポッピング、ドッグウォークを織り交ぜて引いて来ますもノーバイト・・・


鳥は3羽程潜ったり浮いたりしてまりますが・・・



TOPに飽きたのでデュエル アイルマグネット3Gリップレスミノー145Fにchange‼︎


キャストー!


またキャストミスして20m程しか飛んで無い・・・


サーフェスウイング147Fより若干重い(^_^)v



このルアーなら爆風の中でも飛びそう‼︎


しかし、サーフェスウイングよりは力技で射出しないと飛行姿勢が安定しない気がいたします(あくまで私の感覚でございますので突っ込まないでくださいねm(_ _)m)


何故デュエルアイルマグネット3Gシリーズに拘るのかと言えば、ヒラに手を出して直ぐの頃に爆風の中、足場の高い岩の上から3Gミノー145Fをキャストすると???


放物線の頂点から下降に入った瞬間⁈



また一瞬フワリと上昇して更なる飛距離を叩き出したルアーだからでございます( ̄▽ ̄)


気を取り直して


キャストー!


今度はさっきよりは飛んだ感じですが、まだまだ性能を100%引き出してはいません・・・


潜行レンジはサーフェスウイングと同じ位らしいですが、根掛かりしそうで気が気じゃありません^_^;


かなり藻が引っ掛かって来てますが・・・?


ガッっ⁈



ヤバイ・・・


根掛かり(>_<)



私から見える場所に引っ掛かって、波が来る度にフワフワとお尻が浮いてるので藻に引っ掛かってるだけじゃね???


ラインを掴んで引っ張るも・・・?


外れない(>_<)



どうやらフロントフックだけが岩盤の際に引っ掛かってるみたいです・・・

来た時よりは若干波が出てきて、潮位も上げてきたとは言え・・・


まだまだ外せる様な波ではない・・・(>_<)



後ろに退避して暫くロッドを置いてれば外れるかも知れない^_^;


ラインを根に擦られない様に若干テンションを緩めて10分程放置・・・



全く外れません・・・


しょうが無いのでルアーにギリギリまで近付いて引っ張ると???


ロスト・・・



キーーー


悔しいです!!!






買ってから2投目でロストとは・・・






また仕入れて来ないと・・・



動きを止めてると体が冷えてきましたが、ノットを組み直し、エバーグリーン ストリームデーモン140にchange‼︎


どシャロー地帯攻略の為だけに仕入れて来たので、ヒラ狙いに使えるかどうかは分かりませんし、今日の波では泳いでも激流の中で泳げるのかはわかりませんが・・・


キャストー!


キャストー!


キャストー!



はっきり言って飛距離は出ませんが、どシャロー地帯でも根掛かりはしませんね(^_^)v


次は激流で試してみよ(^_^)v



またサーフェスウイング147Fにchangeしてキャストしてると???



遠くで雷が鳴り出して、大粒の雨がパラパラ降って来たので無念の撤退ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


他にも140烈波と130剛力サラシ中毒カラーを仕入れてますが、この潮位では根掛かり確定なので使ってません(>_<)



明日も荒れてたら午後から出撃します(^_^)v






それでは皆様‼︎


皇居に向かって


敬礼( ̄^ ̄)ゞ




次回に続くヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3








  

Posted by ライトウィング シェンカー at 20:11Comments(6)ヒラスズキ

2016年02月16日

真冬のオカルト3


何故かブログ更新してないのに結構アクセス数があるので・・・



申し訳無いのでブログ更新でございますm(_ _)m








私もロッドが直って来たらガンガンやるつもりでルアーも仕入れてきてるので、来月以降は乞うご期待‼︎

と言う事で(^_^)v



お茶濁しに化物と遭遇した話を・・・


あれは数年前・・・


買ったばかりのコンパクトスポーツカー・・・


オープンに出来るM社のRのリミテッドを30万と言う価格で買い・・・

・・・

・・・

・・・


その日も3時間残業・・・





その日は秋〜冬になる時期・・・


午後から雨が降り出し・・・


朝8時過ぎ〜仕事を始め・・・


夜9時前に退社して、家路を急いでおりました・・・


と言っても、世間一般の方々の帰宅時間ですので、道路はやや渋滞しております・・・



渋滞してる交差点を2回も待って右折して・・・



此処からは道路も空いててスムーズに行ける・・・


直線をブッ飛ばし、この辺から道路の凹凸が酷くて水溜りが有るだろうから・・・


FRのスポーツカーではお尻が滑るだろうから・・・


2速に落としてエンジンブレーキで左折・・・


・・・


・・・


・・・


ある中学校の前にデカイ水溜りが出来てる・・・




ん・・・


ん・・・?


ん???


水溜りの中に長靴が立ってる???


近付くと・・・?


・・・


・・・


・・・


雨でグチョグチョになった鳩・・・?


ん・・・?


・・・


・・・


・・・


ん???!!!


フクロウ???!!!


バカな⁈


・・・


・・・


・・・


たった数秒の間に頭はフル回転して考えております^_^;


・・・


・・・


・・・


もっと近付いて・・・


・・・


・・・


・・・


急ハンドルを切りたかったのですか・・・


対向車が3台程来てる・・・


・・・


・・・


・・・


キーーーーー!!!


・・・


・・・


・・・


コンっ‼︎・・・


・・・


・・・


・・・


私、観てはいけない者を認識して・・・


車でひいてしまいました・・・




ヤバイ・・・


人生終わった・・・



私がひく寸前に見た物は・・・


毛むくじゃらのおばあさんみたいな顔・・・


体は赤ん坊・・・


・・・


・・・


・・・



そいつが水溜りの中でブルブル震えながらこっちを見ていた・・・


もしかしたら、本当に人間かも知れない・・・^_^;


中学校の向側にある変なドラッグストアーに車を停め・・・


雨に濡れながらひいた化物を確認しに行くと・・・?



・・・


・・・


・・・


何も無い・・・


確実にバンパーにブツけてタイヤでひいた感触はあったのに・・・


・・・


・・・


・・・


何も居ない・・・^_^;




その後、その車には色々あり・・・



私にしては珍しく、1年も乗らずに手放してしまいました・・・




私はその体験まで、霊能者や心霊体験についてはかなり話盛ってるだろ⁈


と言う半信半疑な気持ちでしたが・・・




それ以降は信じる様になりました(笑)



やはり水木しげるさんは正しかったのだ!!!


と・・・


のんのん婆の話も・・・?



その体験後・・・


グーグルマップを開いてみると・・・?


遺跡と病院、御寺、神社が一直線に結ばれた道・・・



オカルトの世界ではなめら道と言う・・・



化物の通り道らしいです・・・



因みに、私が化物をひいた半径200m以内に全て揃っていて・・・


しかも・・・



南東〜北西に一直線になってる・・・(>_<)






信じるか信じないかは貴方次第です・・・






皆様の恐怖体験もお聞かせ下さいm(_ _)m




  

Posted by ライトウィング シェンカー at 03:33Comments(3)心霊体験オカルト

2016年02月03日

真冬のオカルト2


さぁまたオカルトで更新でございます^_^;






最近はタックルにも不具合が出て、一軍ルアーを次々と失うし・・・


マネーも無くてプアーな状態なのでオカルト話・・・



本当は、釣り人の皆様のマナーアップの為に少しでもオカルトを通して自然の偉大さ、悪い事してたら取り返しがつかない事になるかもよ⁈


と言うきっかけになれば???


と言うラインアイランドのフィッシャーマンの家系である私からの警告も含めてのオカルトです(笑)




ラインアイランドでヒラや青物を狙ってらっしゃる方々なら御承知かとは思いますが・・・


釣れるポイントまでの移動途中には、かなりの確率でお地蔵様や観音様が建立されてると思います・・・


昔から現在まで色々とした事がある・・・


と言う事です・・・。



そこで私が2ちゃんねるまとめサイトで読んで、ゾッとした話を掲載したいと思います・・・
(本当はいけないのかな???)


「かんひも」について

僕の母の実家は、長野の山奥、
信州新町ってとこから奥に入ってったとこなんですけど。
僕がまだ小学校3、4年だったかな?
その夏休みに、母の実家へ遊びに行ったんですよ。
そこは山と田んぼと畑しかなく、民家も数軒。
交通も、村営のバスが朝と夕方の2回しか通らないようなとこです。
そんな何もないとこ、例年だったら行かないんですが、
その年に限って、仲のいい友達が家族旅行でいなくて、両親について行きました。

行ってはみたものの・・・
案の定、何もありません。
デパートやお店に連れて行ってとねだっても、
一番近いスーパー(しょぼい・・)でも車で1時間近くかかるため、
父は「せっかくのんびりしに来たんだから」と連れて行ってくれません。


877 866 sage 2005/10/14(金) 16:30:08 ID:c2L+VjQX0
唯一救いだったのは、隣の家に、
僕と同じ年くらいの男の子が遊びにきていたことでした。
あの年頃は不思議とすぐに仲良くなれるもので、僕と、K(仮にKくんとします)は、一緒に遊ぶようになりました。
遊ぶといっても、そんな田舎でやることは冒険ごっこ、近所の探検くらいしかありません。

1週間の予定で行って、確か3日目の夕方くらいだったと思います。
午後3時を過ぎて、日が落ち始めるころ。
夏とはいえ、西に山を背負っていることもあるのでしょうか。
田舎の日暮れっていうのは早いもんです。

僕とKは、今まで入ったことのない山に入っていってみました。
はじめは、人の通るような道を登っていたのですが、気がつくと、獣道のような細い道に入っていました。
「あれ、なんだろ?」
Kが指差す方を見ると、
石碑?が建っていました。
里で見る道祖神ののような感じで、50センチくらいだったでしょうか。
だいぶ風雨にさらされた感じで苔むしていました。


879 866 sage 2005/10/14(金) 16:36:06 ID:c2L+VjQX0
僕とKは良く見ようと、手や落ちていた枝で、苔や泥を取り除いてみました。
やはり道祖神のような感じでしたが、何か感じが違いました。
普通の道祖神って、男女2人が仲良く寄り添って彫ってあるものですよね?
でもその石碑は、4人の人物が、立ったまま絡み合い、顔は苦悶の表情?そんな感じでした。

ぼくとKは薄気味悪くなり、「行こう!」と立ち上がりました。
あたりも大分薄暗く、僕は早く帰りたくなっていました。
「なんかある!」
僕がKの手を引いて歩き出そうとすると、Kが石碑の足下に何かあるのを見つけました。
古びた、4センチ四方くらいの木の箱です。
半分地中に埋まって、斜め半分が出ていました。
「なんだろう?」
僕は嫌な感じがしたのですが、Kは、かまわずに木の箱を掘り出してしまいました。


881 866 sage 2005/10/14(金) 16:39:47 ID:c2L+VjQX0
取り出した木の箱はこれまた古く、あちこち腐ってボロボロになっていました。
表面には何か、布?のようなものを巻いた後があり、墨か何かで文字が書いてありました。
当然、読めはしませんでしたが、何かお経のような難しい漢字がいっぱい書いてありました。

「なんか入ってる!」
Kは箱の壊れた部分から、何かが覗いているのを見つけると、引っ張り出してみました。

なんて言うんですかね。
ビロードっていうんでしょうか?
黒くて艶々とした縄紐みたいなので結われた、腕輪のようなものでした。
直径10センチくらいだったかな?
輪になっていて、5ヶ所、石のような物で止められていました。
石のような物はまん丸で、そこにもわけのわからん漢字が彫り付けてありました。

それはとても土の中に埋まっていたとは思えないほど
艶々と光っていて、気味悪いながらもとても綺麗に見えました。



884 866 sage 2005/10/14(金) 16:45:31 ID:c2L+VjQX0
「これ、俺が先に見つけたから俺んの!」
Kはそう言うと、その腕輪をなんと腕にはめようとしました。
「やめなよ!」
僕はとてもいやな感じがして、半泣きになりながら止めたのですが、
Kはやめようとはしませんでした。
「ケーーーーー!!!」
Kが腕輪をはめた瞬間に、奇妙な鳥?サル?妙な鳴き声がし、山の中にこだましました。
気が付くとあたりは真っ暗で、
僕とKは気味悪くなり、慌てて飛んで帰りました。

家の近くまで来ると、僕とKは手を振ってそれぞれの家に入っていきました。
もうその時には、気味の悪い腕輪のことなど忘れていてのですが・・・。


885 866 sage 2005/10/14(金) 16:49:09 ID:c2L+VjQX0
電話が鳴ったのは夜も遅くでした。
10時を過ぎても、まだだらだらと起きていて、母に「早く寝なさい!」としかられていると。
「ジリリリーーン!」
けたたましく、昔ながらの黒電話が鳴り響きました。

「誰や、こんな夜更けに・・・」
爺ちゃんがぶつぶつ言いながら電話に出ました。
電話の相手はどおやらKの父ちゃんのようでした。
はたから見てても、晩酌で赤く染まった爺ちゃんの顔がサアっと青ざめていくのがわかりました。

電話を切ったあと、爺ちゃんがえらい勢いで寝転がっている僕のところに飛んできました。
僕を無理やりひき起こすと、
「A(僕の名)!!おま、今日、どこぞいきおった!!
  裏、行きおったんか!?山、登りよったんか?!」
爺ちゃんの剣幕にびっくりしながらも、僕は今日あったことを話しました。

騒ぎを聞きつけて台所や風呂から飛んできた、
母とばあちゃんも話しを聞くと真っ青になっていました。
婆「あああ、まさか」
爺「・・・・かもしれん」
母「迷信じゃなかったの・・・?」
僕は何がなんだかわからず、ただ呆然としていました。
父も、よくわけのわからない様子でしたが、
爺、婆ちゃん、母の様子に聞くに聞けないようでした。


889 866 sage 2005/10/14(金) 16:52:27 ID:c2L+VjQX0
とりあえず、僕と爺ちゃん、婆ちゃんで、隣のKの家に行くことになりました。
爺ちゃんは、出かける前にどこかに電話していました。
何かあってはと、父も行こうとしましたが、母と一緒に留守番となりました。

Kの家に入ると、今までかいだことのない嫌なにおいがしました。
埃っぽいような、すっぱいような。
今思うと、あれが死臭というやつなんでしょうか?
「おい!K!!しっかりしろ!」
奥の今からは、Kの父の怒鳴り声が聞こえていました。
爺ちゃんは、断りもせずにずかずかとKの家に入っていきました。
婆ちゃんと僕も続きました。

居間に入ると、さらにあの匂いが強くなりました。
そこにKが横たわっていました。
そしてその脇で、Kの父ちゃん、母ちゃん、婆ちゃんが
(Kの家は爺ちゃんがすでに亡くなって、婆ちゃんだけです)
必死に何かをしていました。

Kは意識があるのかないのか、
目は開けていましたが、焦点が定まらず、
口は半開きで、泡で白っぽいよだれをだらだらと垂らしていました。

よくよく見ると、みんなはKの右腕から何かを外そうとしているようでした。
それはまぎれもなく、あの腕輪でした。
が、さっき見たときとは様子が違っていました。


890 866 sage 2005/10/14(金) 16:54:36 ID:c2L+VjQX0
綺麗な紐はほどけて、よく見ると、ほどけた1本1本が、Kの腕に刺さっているようでした。

Kの手は腕輪から先が黒くなっていました。
その黒いのは、見ていると動いているようで、まるで腕輪から刺さった糸が、
Kの手の中で動いているようでした。

「かんひもじゃ!」
爺ちゃんは大きな声で叫ぶと、何を思ったかKの家の台所に走っていきました。
僕は、Kの手から目が離せません。
まるで、皮膚の下で無数の虫が
這いまわっているようでした。

すぐに爺ちゃんが戻ってきました。
なんと、手には柳葉包丁を持っていました。
「何するんですか!?」
止めようとするKの父ちゃん母ちゃんを振り払って、爺ちゃんはKの婆ちゃんに叫びました。
「腕はもうダメじゃ!まだ頭まではいっちょらん!!」


891 866 sage 2005/10/14(金) 16:56:19 ID:c2L+VjQX0
Kの婆ちゃんは泣きながら頷きました。
爺ちゃんは少し躊躇した後、包丁をKの腕につきたてました!
悲鳴を上げたのはKの両親だけで、Kはなんの反応も示しませんでした。

あの光景を僕は忘れられません。
Kの腕からは、血が一滴も出ませんでした。
代わりに、無数の髪の毛がぞわぞわと、傷口から外にこぼれ出てきました。
もう、手の中の黒いのも動いていませんでした。

しばらくすると、
近くの寺(といってもかなり遠い)から、坊様が駆けつけて来ました。
爺ちゃんが電話したのはこの寺のようでした。

坊様はKを寝室に移すと、一晩中読経をあげていました。
僕もKの前に読経を上げてもらい、その日は家に帰って、眠れない夜を過ごしました。


892 866 sage 2005/10/14(金) 17:00:31 ID:c2L+VjQX0
次の日、Kは顔も見せずに、朝早くから両親と一緒に帰って行きました。
地元の大きな病院に行くとのことでした。

爺ちゃんが言うには、腕はもうだめだということでした。
「頭まで行かずに良かった」と何度も言っていました。
僕は「かんひも」について爺ちゃんに聞いてみましたが、教えてはくれませんでした。

ただ、「髪被喪」と書いて「かんひも」と読むこと、あの道祖神は「阿苦(あく)」という名前だということだけは
婆ちゃんから教えてもらいました。

古くから伝わるまじないのようなものなんでしょうか?
それ以来、爺ちゃんたちに会っても、聞くに聞けずにいます。

誰か、似たような物をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。
あれが頭までいっていたらどうなるのか・・・?

以上が、僕が「かんひも」について知っているすべてです。
失礼しました。


129 本当にあった怖い名無し sage New! 2005/10/16(日) 20:55:25 ID:p7i1wmxX0
こんばんは。
前スレの「かんひも」の866です。
大勢のみなさんにお気に召していただいて、ありがとうございます。
でも、みなさん「かんひも」についてはご存知ないようですね。

僕も、書き込んでから、改めて気になり、この土日で、母の実家まで行って、自分なりに調べてみました。
残念ながら、爺ちゃんはすでに亡くなっているので、文献と、婆ちゃんの話からの推測の域をでませんが・・・
この年になって、久しぶりに辞書を片手に、頑張ってしまいました。

結論から言うと、
どうやら「かんひも」はまじない系のようです。
それも、あまり良くない系統の。

昔、まだ村が集落だけで生活していて、他との関わりがあまりない頃です。
僕はあまり歴史とかに明るくないので、何時代とかはわかりませんでした。

その頃は、集落内での婚姻が主だったようで、やはり「血が濃くなる」ということがあったようです。
良く聞くように、「血が濃くなる」と、障害を持った子供が生まれて来ることが多くありました。
今のように科学や医学が発達していない時代。
そのような子たちは「凶子(まがご)」と呼ばれて忌まれていたようです。
そして、凶子を産んだ女性も、「凶女(まがつめ)」と呼ばれていました。


131 129 sage New! 2005/10/16(日) 20:58:32 ID:p7i1wmxX0
しかし、やはり昔のことで、凶子が生まれても、
生まれてすぐには分からずに、ある程度成長してから、凶子と分かる例が多かったようです。
そういう子たちは、その奇行から、やはりキツネ憑きなど、禍々しいものと考えられていました。
そして、その親子共々、集落内に災いを呼ぶとして、殺されたそうです。
しかも、その殺され方が、凶女に、わが子をその手で殺させ、
さらにその凶女もとてもひどい方法で殺すという、いやな内容でした。。
あまり詳しいことは分かりませんでしたが、
伝わっていないということは余程ひどい内容だったのではないでしょうか?


132 129 sage New! 2005/10/16(日) 20:59:46 ID:p7i1wmxX0
しかし、凶女は、殺された後も集落に災いを及ぼすと考えられました。
そこで、例の「かんひも」の登場です。

「かんひも」は前にも書いたように、「髪被喪」と書きます。
つまり、「髪」のまじないで「喪(良くないこと・災い)」を「被」せるという事です。
どうやら、凶女の髪の束を使い、凶子の骨で作った珠で留め、特殊なまじないにしたようです。
そしてそれを、隣村(といっても当時はかなり離れていて交流はあまり無かったようですが)の
地に埋めて、災いを他村に被せようとしたのです。
腕輪の形状をしていたものの、もともとはそういった呪詛的な意味の方が大きかったようです。
また、今回の物は腕輪でしたが、首輪などいろいろな形状があるようです。

しかし、呪いには必ず呪い返しが付き物です。
仕掛けられた「かんひも」に気がつくと、
掘り返して、こちらの村に仕掛け返したそうです。
それを防ぐために生まれたのが道祖神「阿苦」です。


133 129 sage New! 2005/10/16(日) 21:00:36 ID:p7i1wmxX0
村人は、埋められた「かんひも」に気づくと、その上に「阿苦」を置いて封じました。
「阿苦」は本来「架苦」と呼ばれており、
石碑に刻まれた人物に「苦」を「架」すことにより、
村に再び災いが舞い戻ってくるのを防ごうと考えたのではないでしょうか。

そして、その隣村への道が、ちょうど裏山から続いていたそうです。
時の流れの中で、「かんひも」は穢れを失って、風化していったようですが、
例の「かんひも」はまだ効力の残っていたものなのでしょうか?

僕の調べた範囲で分かったのはこのくらいです。
また、詳しい方などいましたら、ご教授願います。

最後に。
婆ちゃんに、気になっていたものの聞けなかったKのその後を聞きました。
Kは、あれから地元の大きな病院に連れて行かれました。
坊様の力か、そのころにはすでに髪は1本も残ってなく、
刃物の切り口と、中身がスカスカの腕の皮だけになっていたそうです。

なんとか一命は取り留めたものの、Kは一生寝たきりとなってしまっていました。
医者の話では、
脳に細かい、「髪の細さほどの無数の穴」が開いていたと・・・。

みなさんも、「かんひも」を見つけても、
決して腕にはめたりなさいませんよう。
長距離ドライブ及び、徹夜の調べ物でふらふらの上での書き込みなので、
誤字脱字、読みにくい箇所はお許しください。

とりあえず、分かったことをお知らせしたかったもので・・・。

136 本当にあった怖い名無し sage New! 2005/10/16(日) 21:22:36 ID:F3G2bUi90
かんひもの話、非常に興味深い
が、少し気になったことが……

>>129からの説明のうち、>>132-133の部分で、

>仕掛けられた「かんひも」に気がつくと、
>掘り返して、こちらの村に仕掛け返したそうです。
>それを防ぐために生まれたのが道祖神「阿苦」です。
>
>村人は、埋められた「かんひも」に気づくと、
>その上に「阿苦」を置いて封じました。
>「阿苦」は本来「架苦」と呼ばれており、
>石碑に刻まれた人物に「苦」を「架」すことにより、
>村に再び災いが舞い戻ってくるのを防ごうと考えたのではないでしょうか。

とあるんだが、この村人ってのはどの村の村人なんだろうか
「村に再び~」というところから考えると、かんひもを作った村のほうか?
しかし>>132を読むと、かんひもは隣村に呪いを擦り付けるための物だと書いてあって、
話が上手くつながってない気がするんだよな……

137 あなたのうしろに名無しさんが sage New! 2005/10/16(日) 21:30:21 ID:qOnhfDHA0
俺もそれは感じた。
阿苦の存在意義がイマイチわからんな。
とりあえず乙>129

138 129 sage New! 2005/10/16(日) 21:31:08 ID:4yudFh43O
あ、分かりづらくてすみません。
「村人」は、作った方の村人で、阿苦を設置したのは、まじない返しに遭ったときの話です。        
なぜか、急にパソコンが落ちてしまって、携帯からの書き込みなので、読みづらかったらすみません。

139 博 sage New! 2005/10/16(日) 21:34:13 ID:LJg3O2sXO
>>136
村をAとBに置き換えろよ。分かりやすくなるから。

A(かんひもを作った)
B(かんひもを仕掛けられた)
AがBに仕掛ける
Bは気づきAに仕掛け返す
Aはそれに気づき呪詛返しを防ぐため道祖神を配置

ってことだから”その村人”てのはAのこと。



多分、こう言う事はあると思います‼︎


ラインアイランドでもかなりロケーションが良くて、別荘とかカフェとか建てたら地主ぼろ儲けなのに⁈


って土地がありますよね???



そんな土地は色々あるからです・・・



客商売なら何か出た方が儲かるとも言いますが・・・?


今現在カフェとかオープンしてる土地は不浄の土地(Bと呼ばれる土地とか・・・)



また神社が放火されました・・・



太郎丸神社・・・



これは明らかなテロなんじゃないのか?



Bとか言って日本人同士で争ってる場合ではありません!!!



大和民族一丸となって日本周辺のキ◯ガイ国家と戦って行きましょう!!!



私はリベラルな右翼思想の持ち主ですよ‼︎(言ってる事が多少矛盾してるかもしれませんが・・・)


新右翼的な思想です・・・




左側の方々も少し考えて頂きたい‼︎


もしも、安倍晋三首相にならずに民主党政権のままだったら???



未来永劫、日本はキチ◯イ国家に集られて、何でもかんでも事業仕分けして何万人も被害者が出るのは目に見えております‼︎



事業仕分けと、無理矢理な太陽光発電のソーラーパネル建設で、堤防が決壊して甚大なる被害を被った洪水を忘れてはなりません!!!




それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ





次回に続くヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
  

Posted by ライトウィング シェンカー at 23:31Comments(4)オカルト

2016年02月01日

真冬のオカルト


本日は休みだったので、久々に出撃しようとして朝5時に起きましたが・・・

ベッドから出る前に二度寝・・・^_^;


気付いたら13時過ぎ・・・

やりきれない気持ちなので、ブログ更新でございますm(_ _)m


釣りからは少し脱線しますが、私が人から聞いた話の中で怖いと思った話を1つ・・・







数年前付き合っていた少し歳上の彼女から聞いた話・・・


その彼女の高校時代の話でございます・・・


その彼女をiさん、iさんの友達をAさん、Aさんの年上の彼氏をBとします・・・


因みにiさんはあるやんごとなき一族の末裔でございます・・・



ある事件より数日前・・・


iさんはAさんとBの車で、福岡最恐スポット、犬鳴き峠のトンネルに肝試しに行く約束を致しました・・・


しかし、当日になって何故かiさんは急に体調が悪くなり、AさんとBだけで犬鳴き峠に向かいました・・・


・・・


・・・


・・・


翌日・・・


学校でiさんがAさんに・・・


i「昨日どうやった? 何かでた???」


A「ううん^_^;

別に何も出らんかったけど(笑) トンネルの壁に人間みたいなシミがあったよ^_^;」


i「へ〜」


A「Bが幽霊なんておるわけ無かろうもん‼︎


って、出て来るなら出て来いや‼︎って、そのシミにオシッコかけてたよ(笑)」


i&A「最悪〜〜〜(笑)」



その日はそれで終わりました・・・


・・・


・・・


・・・


2日後・・・


Aさんが何か悩んでる様子・・・


i「どうしたと?

何か元気無いね???」


A「うん・・・^_^;

犬鳴き行った後からBと連絡取れんっちゃん・・・」


i「そんな悩まんどき・・・


Bの事やけんその内連絡来るって‼︎」



そう言ってiさんはAさんを励ましながら10日以上が過ぎました・・・


・・・


・・・


・・・


その間、Aさんは何度もBのアパートを訪ねたそうですが・・・


留守・・・


その日も放課後・・・


AさんはBのアパートを訪ねます・・・


Bの部屋の前に数人の男達が屯ろして、何やら相談してます・・・


Aさんがその男達に話を聞くと・・・?


その人達はBの職場の同僚で、犬鳴きに行った翌日からBがずっと無断欠勤してる・・・


何かあったんじゃないのかと、今日仕事が早く終わったので様子を観に来たと言う事でした・・・


Aさんもその人達に事情を話して話し合った結果、アパートの管理人に部屋の鍵を開けて貰い、中に入りました・・・


・・・


・・・


・・・


部屋に入ると・・・?


・・・


・・・


・・・


誰も居ない・・・


しかし、Aさんは不思議な事に気付いたそうでございます・・・



部屋にある時計が全て、2時過ぎで止まってる・・・


壁掛け時計、目覚まし時計、腕時計・・・


・・・


・・・


・・・


2時過ぎとは・・・?


ちょうどトンネルの人型のシミに、Bがオシッコを掛けてた時間と一致するそうでございます・・・



因みに、捜索願いは出されてますが・・・


今現在もBは行方不明らしいです・・・





信じるか信じないかは貴方次第です・・・


途中、博多弁で書いているので読み難かった方は御了承下さいm(_ _)m
(本当は北九州弁で言われたのでもっと理解し難かった・・・)



やはり雰囲気をつくって読まないと余り怖くなかったので・・・




心霊写真のコーナー‼︎


これからご紹介する写真を観て、貴方の周辺に何か起こっても自己責任でお願いしますm(_ _)m









これは作りっぽいですね^_^;





楽しんご撮影・・・






これはお分かり頂けるだろうか?


・・・


・・・


・・・





女性の頭の左側・・・

着物を着た女性が微笑んでる・・・







なっち・・・





この画像は、中国の湖で獲れたメートルを超える魚を村人で分け合って食べたところ・・・

直後に村で地滑りが起こり・・・

地滑りした土地の画像が魚そっくりと言う・・・






これがマジなら怖い・・・





これも作りっぽい・・・




最後はガチだと思います・・・




白いキャップを被ってる男性の首の上辺り・・・



殆ど作りと思いますので御安心下さいm(_ _)m





それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ





次回に続くヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3  

Posted by ライトウィング シェンカー at 20:13Comments(2)オカルト