ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ライトウィング  シェンカー
ライトウィング シェンカー
糸島をホームにするやや右曲がりのソルトルアーアングラーの釣れないブログです(  ̄▽ ̄)

最近はシーバス掛けてもバラしまくっておりますヘタクソアングラーの釣行記…( ̄ー ̄)


人によってはやや不快に感じる表現が含まれますので、気分を害したくない方は閲覧しないで下さいm(_ _)m



身近なポイント福岡糸島半島を中心に港以外のサーフ、磯、ゴロタ等で釣りをするのがポリシーで御座います(^_^)v

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月24日

運も実力のうち???

本日は朝から出撃予定でしたが・・・^_^;

釣れない雰囲気をビンビンに感じたので二度寝・・・(>_<)


ゆっくり夕まずめを狙いましょう(^_^)v


4/24

中潮 下げ9分〜上げ2分

波高1.5m 北東の風











どうせベタ凪だろうと思って、リールはメガバスのレンリ300 ダイワ'10セルテート発売前に、セルテートを無駄に豪華にカスタムして先行販売して市場の様子を見る為の先行量産型ですね(笑)

久しぶりに使ってやろうと思いまして、メガバスXORシャドウXX107MMHバリカタソリッドティップスペシャルと組み合わせて出撃したのですが・・・

予想に反して結構風があってショボいサラシが広がってます(^_^)v

ロッドをセットして、ガイドにラインを通して、スナップを結びルアーを装着して・・・

最後にリールのドラグ設定しておりますと・・・?

私のドラグ設定は、釣りをするポイントにもよりますが、左手で少し強めにラインを引っ張り(右利き)ラインが少し出る位+ドラグ半周締め込む設定でございます^_^;

かなりアバウトな設定ですが・・・(>_<)


本日は左手でライン引っ張って、ドラグを締めても締めてもラインが出て行くので・・・

ドラグが壊れてるの???

古いリールとかは1回ドラグが滑り出すと、締めても締めてもラインが出て行く気が致します・・・^_^;

特にダイワ製のリールに多い様な・・・?


ちょっとイラッっとしたので、かなりドラグを締め込んでやりました(>_<)


最初はいつものポイントでヒラ狙いで万歳突撃でございます!!!


何か最近、このポイントを攻めてダメだったらあの磯に突入するルーティーン・・・

ルーチンワークになりつつあります^_^;


だってまだまだ糸島北部ではベイトの気配無し‼︎ですから^_^;


先ずはジャンプライズ サーフェスウイング147Fから

キャストー!


キャストー!


キャストー!


中潮で干潮ですのでこのミノー以外使えない・・・


普段渡れない岩盤に渡り


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


ヒラが出るならここしかないだろ⁈


ってポイントに撃ち込んで行きますが反応無し・・・(>_<)


このポイント1往復したので、あの磯に万歳突撃でございます!!!











磯の東側の第1ポイントにシマノ サイレントアサシン129Fをキャストして参りますよ‼︎

根周りのサラシに

キャストー!


キャストー!


キャストー!


角度を変えながら


キャストー!


キャストー!


キャストー!


予想してましたが全くダメですな・・・^_^;


第2ポイントに移動すると・・・?


第3ポイントに先行者有り‼︎


と言う事はここも叩かれた後でしょうね^_^;

まぁロッドの長さを生かした飛距離で、先行者が攻めて無いポイントに撃ち込んで参ります‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


やはりダメ・・・


先行者がお帰りになる様でしたので、お話を伺うと・・・?


やはりダメだったとの事^_^;


しかし私は地元アングラーですので、この磯の時合いは早朝か日が落ち掛ける一瞬だと言う事を理解しております(^_^)v

第3ポイントで少しキャスト&休憩して更に奥のポイントに突入じゃ〜ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


ima130剛力サラシ中毒カラーにchange‼︎


50m程沖の沈み根周りに


キャストー!


キャストー!


キャストー!


何だか私、お腹が痛くなって参りましたよ・・・^_^;


私、ウェーダー着用してお腹痛くなったのは初めてでございます・・・(>_<)


もっと粘ろうと思ってましたが、日が沈むとこの辺ヤバイんですよ・・・


何がって???


出るんですよ・・・


あれが・・・


と言う事で、あと1投ワンド状になってる磯の根元のすぐ沖、ブレイク部分に離岸流が出来てるので離岸流を斜めに通す様に


キャストー!


ゆっくり剛力を引っ張って参りますと・・・?


ゴッ⁈


ん〜???


根掛かり???


根掛かりにしては柔らかい???


リール巻こうとしたら巻けるからでっかいワカメでも掛かってるのか・・・?


ピクピクピク・・・⁈


お???


何かHITしてる!!!


取り敢えず追い合わせを2、3発叩き込んでやって‼︎


私のバリカタソリッドティップスペシャルは感度は悪いですがパワーはありますので、30m程先から無理矢理リフトして鬼のゴリ巻きで寄せて来ますと???


茶色いのが見えたよ???


まさかアイツか???


デカイ‼︎


デカイよ‼︎


自分で補修したロッドで大丈夫か?


と思いましたが、波に乗せて無理矢理磯にズリ上げてやりましたよ!!!






ヒラメ58cm


チクショーーー!!!


あと2cmで座布団だったのにーーー!!!


悔しいけど嬉しいです(^_^)v


何気に自己記録更新(*^_^*)



この磯って最近は全然来てませんでしたが、ヒラメRUN&GUNルートに組み込むべきかも知れませんね(^_^)v


多分ドラグをキツく締めてなかったら獲れてなかったし、お腹が痛くならなければあのタイミングであのポイントにキャストして無いだろうし、剛力の太い2フックでなければバラしてるだろうし、私の今日の運勢を見てなければこのポイントに来てないでしょうし(笑)


ベイトは全く見えませんでしたが、タイミング次第で釣れると言う事ですね(^_^)v




それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ



次回に続く(*^_^*)

  

Posted by ライトウィング シェンカー at 21:49Comments(11)ヒラメシーバスヒラスズキ

2016年04月18日

磯ヒラ磯マルRUN&GUN調査

本日、午後から時間があったので磯ヒラ&磯マル調査で御座います( ̄▽ ̄)


4/18

長潮 下げ8分〜上げ8分

波高2m後1.5m 西風


先ずはこのポイントから









風は殆ど無いのにサラシが広がっているヒラ撃ち日和で御座います(^_^)v

しかし、潮が下げ過ぎて使えるルアーが限られるので・・・^_^;


ジャンプライズ サーフェスウイング147Fを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


ヒラが出そうなポイントに撃ち込んで行きますが・・・

藻しかHITせず・・・^_^;


離岸流の出口を狙って着水させ引っ張って来てると、かなりの確率でデカイ藻がリップに絡んで来る・・・(>_<)

北東方向にRUN&GUNして行きますが・・・


反応無し・・・^_^;


かなり良いポイントに撃ち込んでるんですがね・・・(>_<)

もっと潮位が上がるまで他のポイント調査に参りますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



車で5分のポイント








誰も人が居ないかと思ってましたが、ワカメを採りに来てるおじちゃんとおばちゃんが4、5人居ますね( ̄▽ ̄)


何だかサラシもショボくなって来て、このポイントの方が水深も無いのでダメっぽいですね・・・^_^;


久々にダイワ モアザンスカウターから

キャストー!


キャストー!


キャストー!


モアザンスカウターは3回に1回くらいしかキチンと飛びませんね・・・

少しでもラインがグローブに引っ掛かるとクルクル回転してダメです・・・


ダイワの謳い文句ではナブラ直撃とか言ってますが・・・?

そんなに飛ばないよ???

私が下手なだけか???


激流で弾かれて操作し難いのでサーフェスウイングにchange‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


言葉では言い表せない‼︎


この根掛かりしてルアーロストしそうなヒリヒリ感・・・(>_<)


少しでも潜んで居そうなシャローの根周りを探りますが、反応無し・・・


今自分で考えても、よくあんなポイントに撃ち込む度胸があるな・・・


と、呆れております^_^;


幸いルアーロスト無しでこのポイントを見切り、最初のポイントに車で移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




潮位は良い感じですが若干サラシが薄くなってる・・・

シマノ サイレントアサシン129Fを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


西風は強くなってきましたがサラシが無くなってきましたね・・・(>_<)



結構良い時間になって来ましたが、ノーヒット・・・


最後にあの磯へ移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3














この磯は攻めるポイントが大量にありそうですが、数える程しか無い・・・

しかし、磯マルの回遊コースは掴んでいるハズ‼︎


と言う事で磯の入口のサラシてる根周りに

キャストー!


キャストー!


キャストー!


北側の根周りや駆け上がりに


キャストー!


キャストー!


キャストー!


ima サスケ剛力130Fにchange‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


このまま西側の行き止まりまで行ってみます(^_^)v


キャストー!


キャストー!


キャストー!


行き止まりの岩まで来てしまったので暫し休憩( ´Д`)y━・~~


もっと下のレンジを攻めるか???

デュエル アイルマグネット3Gミノー145Sにchange‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


西風が止んだタイミングでキャストするとかなり飛びますね(^_^)v

重いからか?

私の体力的な事もあるのか?

キチンとオーバーヘッドでキャストしないと飛びませんけどね^_^;


サイレントアサシン サーフェスウイング 烈波や剛力はスリークォーターで投げてもキチンとした飛行姿勢でとびますが、このルアーは中々安定しません・・・(>_<)


この行き止まりの溝を越えられたらかなり良いポイントなんでしょうけどね???

今日の潮なら簡単に行けそうですが、帰りは地獄になるかも知れませんね・・・


とか何とか考えながら無念の撤退ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

あの幻の磯場にはこっちからも行き難いし、山を下った方向からも行き難い・・・


行けるのは行けても帰りは滑落しそうで怖いし・・・(>_<)



誰か板でもアンカーやコンクリートネイルで打ち付けて欲しいものです(笑)


最近、この辺のルアーマン人口は異常+今日も3人見かけましたが、安全装備無しでしたね^_^;

人の勝手でしょうけど、せめてウェーダーとフローティングベスト着用してないとサーフからでも釣りは成立しませんよ‼︎ お姉さん達‼︎(笑)


波が寄せる度に下がってましたからね(笑)



それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ



阿蘇神社が倒壊してるのが気になります・・・


阿蘇山を鎮める為の神社だったはず^_^;

私も数年前訪れた事はありますが、あの辺は空気が怖かった・・・

白蛇神社は大丈夫なのか・・・?



私、明日まで暇なのでまた何処かの磯に出撃してみます(^_^)v




次回に続く( ̄^ ̄)ゞ
  

Posted by ライトウィング シェンカー at 22:50Comments(2)シーバスヒラスズキ

2016年04月16日

久々のサーフでベイト調査

さぁ本日も出撃で御座います‼︎


先ずはヒラを狙って午後から昨日のポイントに出撃しましたが・・・

ベタ凪・・・(>_<)


まさか・・・(>_<)


昨日の夜中に地震で何回も叩き起こされて、まだ眠たい^_^;


皆様、大丈夫でしたか???


早く収束して、これ以上被害が広がる事がない様に祈るばかりです。

阿蘇山大噴火したら鹿児島以外は九州全滅するらしいです^_^;



4/16

長潮 上げ2分〜満潮

波高1.0m 時々西風


ベタ凪で午後からの出撃ですので、シーバスの回遊待ちで西のサーフへヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3










毎年、今くらいからぼちぼちカタクチが接岸して来るサーフですが・・・?


まだ時期が早いのかベイトは見えず(>_<)


サーフでキャスト練習をしながら1kmくらい歩いて、行き止まりの小磯とその手前の石積みの波止をウロウロしながら、夕まずめ回遊してくるシーバスを狙う作戦で御座います(^_^)v


しかし・・・

と言うかやはりと言うか・・・

網だらけで御座いますよ(>_<)


先ずは石積みの波止の根元から、波止に着いてるかも知れないシーバスを狙って


サイレントアサシン129Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


体を暖めて来た甲斐があって、キャストが上手く決まり波止の両サイドをアサシンでトレースしますが・・・?


反応無し・・・^_^;







意外とこんな何でも無いストラクチャーに着いてる事があるんですけどね???


特に今の時期はまだ藻が繁ってるので、日中は藻に隠れてたりします。


後数回ルアーを投げて、反応が無い事を確認して波止に渡りますと・・・?


藻の陰からフラ〜っと60cmくらいの真っ黒なシーバスが・・・^_^;


やっぱ居るよね〜


けど、見えてるシーバスは釣れないんだよね・・・



気持ちを切り替えて

暫く波止の上から色々キャストしてみます(^_^)v


先ずはアサシンを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


ジャンプライズ サーフェスウイング147Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


反応無いけど・・・


まぁ良いだろ‼︎


もっと日が傾いてきたら廻って来るかも知れない(^_^)v


川の流れ込みの有る沈み根ポイントに移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3









玉砂利なので歩き難い・・・^_^;


後ろは旅館の露天風呂で女湯で御座いますよ(>_<)



別に期待して無いけど、今日は誰も入浴はして無いらしい(笑)


私の名誉の為に言わせて頂きますが、露天風呂から海は見えても、勿論こちらから露天風呂は見えません^_^;


音や声で人が居るか居ないか分かるので御座います(笑)


沈み根の間を通す様にサーフェスウイングを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


昔、このポイントに通ってた頃より飛距離も伸びて狙ったポイントにルアーを落とせる様になってますね(^_^)v


昔は1回の出撃で、このポイントで2つも3つもルアーロストしてたのが嘘の様で御座います( ̄▽ ̄)

伊達に磯にばかり出撃してルアーロストしてる訳では御座いません(笑)


しかし、かなりの藻場なので藻に触れたのをバイトと勘違いしそうになりますね・・・


色々な角度から沈み根の間を通して参りますが反応無し・・・


140烈波にchange‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


何故か1回だけ決定的な根掛かりをしますが外せて良かった(^_^)v


日が傾いて来たのでそろそろ廻って来るか???


良い感じに潮目が出来てボラや海ウグイがジャンプし出しましたよ(^_^)v










しかし、シーバスの捕食はありません・・・


ヒラ用のデカイミノーばかりだから食って来ないか?


シャローレンジを引いて来れるので手元にあるルアーは???


シマノ ゴリアテ125F発見‼︎


カラーもメタリックレッドヘッドなのでどんな状況でもイケるハズ‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


サブサーフェスを泳いでくれますが、シマノAR-Cシステムにしては飛距離が若干出ませんね^_^;


私のロッドとは若干合わないのか?


このままゴリアテで粘るか?


シマノ ストロングアサシン99Fにchange‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


ゴリアテより飛距離は出るのでコイツで粘るか?


また石積みの波止まで戻りキャスト再開‼︎


反応無かったので沈み根ポイントでまたキャスト再開‼︎


・・・


・・・


・・・


日が沈むまでこんな事を繰り返しますが反応無し(>_<)


今日は藻場でフグ1匹の釣果で御座います(笑)



もっと粘ってれば廻って来たかも知れませんが、ヘッドライトが壊れて使用不可のなのでナイトゲーム突入出来ませんでした^_^;

余り使ってなかったし、小雨程度にしか濡らして無いけど何故???



何方か良いヘッドライトを教えて下さいm(_ _)m

耐久性と明るさのバランスがとれてるヤツで(笑)



毎晩スマホから地震の警報が鳴って叩き起こされます・・・^_^;

早く平和な日本になる事を願ってます(^_^)v




それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ




次回に続くヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
  

Posted by ライトウィング シェンカー at 22:07Comments(0)シーバス

2016年04月15日

久しぶりのヒラアタック‼︎

http://rightwing.naturum.ne.jp/e2697525.htmlからの続きでございます(^_^)v


4/15

小潮 干潮〜上げ2分


波高2.0m 北東の風爆風














素晴らしいサラシ‼︎


久々のサラシ撃ちで御座います(^_^)v


急いでウェーダーを装備してポイント到着‼︎


今日はサーファーも1人しかいないからやりたい放題で御座いますよ(^_^)v


先発は ジャンプライズ サーフェスウイング147Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


自分で修理した メガバス XOR シャドウXX107MMH バリカタスペシャルでも充分な飛距離で御座います(^_^)v


寧ろオリジナルの110Mよりキャストし易い^_^;


ファストテーパーになってるからなのか?


ただし、感度は悪くてフッキングも悪いです・・・

まぁオリジナルも感度が悪かったから余り変わらないか(笑)


キャストー!


キャストー!


キャストー!


風向きが微妙に変わってるのか?北東の風から北の風になってきましたね・・・


逆に北向きのポイントでは北風の方がキャストし易いのでラッキーです(^_^)v


どんどん東側に移動しながら


キャストー!


キャストー!


キャストー!


サイレントアサシン129Fにchange‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


出そうで中々出ない・・・


どんどん東側に移動しながら


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


私、既にサラシジャンキーですのでキャストしてるだけで楽しいのです‼︎


130剛力サラシ中毒にchange‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


出るならこの辺までのハズ!!!


ってポイントまで到達してしまいました・・・(>_<)


戻りながらデュエル アイルマグネット3Gミノー145Sを


キャストー!


キャストー!


キャストー!



風も波も激しさを増して、爆風が東から吹き付けキャストも儘なりません・・・(>_<)



これだけ撃って出ないなら居ないか・・・?


まぁ明日も荒れる事ですし、また明日出撃してみます(^_^)v

このポイントで午前中にヒットさせた事がないので午後から出撃してみたいと思います^_^;




話は変わりますが・・・

熊本の震災で亡くなられた方々に心より御冥福を御祈り申し上げますm(_ _)m


これ以上被害が出ない様に祈るばかりです。


最近の日本はかなりおかしい・・・


不謹慎な話になるかも知れませんが、日本の神々が怒っているのでは???

つい最近、久々に地下鉄に乗りましたが中国人や韓国人だらけじゃないか⁈


しかもハングルで行先表示までしてあるって・・・



天変地異は不甲斐ない日本人に対する日本の神々のメッセージか???

北部九州に祀ってある神様達って大陸からの侵略者を討伐し、日本人を護るってタイプが多い様な・・・?


私のオカルト的考察でしたm(_ _)m


混雑してる改札出口に固まってる中国人を何とかして下さいm(_ _)m



それでは皆様‼︎


皇居に向かって


敬礼( ̄^ ̄)ゞ




次回に続く( ̄^ ̄)ゞ




  続きを読む

Posted by ライトウィング シェンカー at 15:23Comments(2)ヒラスズキ

2016年04月14日

ダメ元でヒラメ狙い


本日休みなので、テンション上がりまくって夜中2時に起きてしまいましたよ^_^;



私の脳内で、糸島北部を調査してくるのだ‼︎






と言う総帥の命令で御座います( ̄^ ̄)ゞ



夜明けの時間を間違って1時間早く山奥に来てしまいましたが・・・


モヤが凄くて野生の狸とかが飛び出して来ちゃって雰囲気満点で御座います・・・^_^;

因みにこの辺は黒田藩の処刑場跡ですのでオカルトマニアにはたまりません(笑)


しかし、私は毎回1人の単独釣行ですので怖くて堪りませんよ(>_<)


空が白んでくるまで駐車スペースでスマホをイジイジ・・・



空が白んできたので突入ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


4/14

小潮 下げ6分〜上げはじめ

波高1.0m 北風微風










いつものサーフですが、去年とは地形がかなり変わってて攻め難くなってますね^_^;


先ずは西側から探って参ります(^_^)v



先発はシマノ サイレントアサシン129Fから

キャストー!


キャストー!


キャストー!


この辺は根だらけなので根掛かり注意です^_^;

キャストー!


キャストー!


ガッ⁈


波打際から10m程沖でHIT!!!


何だ⁈






・・・


・・・


・・・


20cmくらいのソゲちゃん^_^;


糸島北部でも葉っぱみたいなソゲが釣れるなら、もっとデカイのが迷い込んでるかも知れない‼︎





頭の中の総帥が、もっと根周りギリギリを探ってみるのだよ‼︎


と申しております^_^;


キャストー!


キャストー!


キャストー!


今まで流れ込みなんて無かったポイントに流れ込みが出来てます(^_^)v


キャストー!


キャストー!


キャストー!


藻しかHITせず・・・



1往復の片道はサイレントアサシンのまま通して参ります(^_^)v

キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


遂にメインの流れ込みに到着してしまいました^_^;


流れ込みの小川の形が変わる程地形が変わっております(*^_^*)

先ずはこのままアサシンを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


140烈波を


キャストー!


キャストー!


キャストー!


シマノ 熱砂 ヒラメミノー3 125Sを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


全くダメですね・・・^_^;


去年までゴロタが転がってたポイントに砂が溜まってサンドバーになってるので・・・

シンキングミノーでボトムノックする度に根掛かりしそうで怖くてたまりません(>_<)



シマノ 熱砂 スピンドリフト110HSにchange‼︎


スピンドリフトで折り返して参ります( ̄^ ̄)ゞ


キャストー!


キャストー!


キャストー!


ヒラメミノーと同程度の飛距離ですね(^_^)v


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


また最初にソゲをGETしたポイントまで戻って来ました・・・


時間を見ると???


まだ8時前です^_^;


私がこのサーフでヒラメをHITさせてるのは9〜11時の間で御座います( ̄^ ̄)ゞ


確か去年の真夏にヒラメサイズGETしたのも9時過ぎくらいだったな‼︎


もう1往復するか‼︎


ソゲが当たってきた辺りに140烈波を

キャストー!


キャストー!


キャストー!


ロッドを立て気味にして140烈波でしか攻められないくらいの潮位で御座います・・・


140烈波で折り返して途中でジャンプライズ サーフェスウイング147Fにchange‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


また終点の流れ込みまで到達‼︎


もうミノーでは届かない程沖にヒラメは居るのか???


メタルジグ40gにchange‼︎


このポイントで40gのメタルジグを少しでも沈めたりしたら根掛かり確定なので気を引き締めて( ̄^ ̄)ゞ


キャストー!


キャストー!


キャストー!


1回決定的な根掛かりをしましたが運良く外れて参りました(^_^)v


キャストー!


キャストー!


キャストー!


着水と粗同時に横にスライドさせながら引っ張ってきますが、本日はフルグローブでは無く指3本出しグローブですので左手人差し指にマメが出来て潰れてしまいました・・・^_^;


リールのT字ハンドルでシャクシャクするのがこんなに難しいとは思いませんでした・・・


ベタ凪で狙い所が分からず、体力だけかなり消耗してきたので無念の撤退ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



明日も休みなのでガチのショアジギにでも行くか⁈




それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ





次回に続く( ̄▽ ̄)
  

Posted by ライトウィング シェンカー at 13:31Comments(2)ヒラメ

2016年04月10日

感が外れた・・・

さぁ本日も徹夜で暗い内から昨日の第2ポイントのサーフでキャスト開始でございます(^_^)v


4/10

中潮 下げ〜上げ5分

波高1.0m 粗無風


このサーフは街灯があるのでヘッドライトはいりませんね(^_^)v


私が駐車場で暗い内から準備しておりますと、日産 新型フェアレディZに乗ったカップルが不思議そうな顔でこちらを窺っておりますね・・・


2シーターで何やってんだ???

2人でサンライズでも観る気か???


2シーターと言う事を心配してしまいます(笑)


また前置きが長くなってしまいましたね^_^;


マズメがド干潮と言う最悪なシュチュエーションですが、先発はima サスケ烈波140Fから

キャストー!


キャストー!


キャストー!


因みに本日のリールはナイトゲーム&ベタ凪を予想してメガバス レンリ300を使用しております(^_^)v


やはりシャドウXXを開発するのにレンリ300を専用リールとして設計してるだけあってバランスは抜群です(^_^)v

もしも予想より波が高かったり風が強かったりした時の為に'11ツインパワー4000XGも持って来ておりますよ( ̄▽ ̄)


キャストー!


キャストー!


キャストー!


140烈波は不夜城カラーなのでナイトゲームもイケるかと思ってましたが、全く反応無し・・・


ナイトゲームはパールホワイト系やレッドヘッドカラー等が良いと申しますが、アメリカではブラックが基本と聞いた事があります・・・


ハッキリ言ってブラックがO.Kならどんなカラーでも良いんじゃね???


剣の達人が箸で蝿を捕まえるみたいに、フィッシュイーターも側線と本能で何色だろうと襲い掛かって来るんじゃね???

カラーには拘らず



シマノ サイレントアサシン129Fを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


ジャンプライズ サーフェスウイング147Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


あっと言う間にマズメになり完全に夜が明けてしまいました・・・


サーフはダメだ・・・


磯に移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3










ド干潮です・・・


ミノーをキャストしても根掛かり確定しますが、一か八かサーフェスウイングを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


流石に今日も徹夜で出撃してしまったので暫し休憩( ´Д`)y━・~~


その時、レンリ300を見ると???


ガイドに通してあるラインに、スプール辺りで思いっきりキズが付いてかなり擦り減っております・・・^_^;


ド干潮だし、岬の周りは網だらけだし、ラインに傷まで入ってるのでこのポイントを見切って、第2ポイントに移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


もちろんリールはツインパワーに交換して(^_^)v



第2ポイントは中潮以上のデカイ潮の干潮しか渡れない磯で御座います( ̄^ ̄)ゞ





去年の今頃はこのポイントで何匹か釣ってたハズで御座います(^_^)v


もう上げに入ってるので急いで磯に渡りますが・・・

浅く見えても私の腰位まで水深があります・・・

しかも、ベタ凪ではヒットした後抜き上げるのにはハンドランディングしかないので、私にしては珍しくタモ持参で御座います( ̄^ ̄)ゞ

タモ持参なので歩き難い・・・


しかも、私のウェーダーは又部分が破けてる・・・

外側から見たら分かりませんが、内側からよく見ると破けてます^_^;


一瞬だから大丈夫だろうと思ってましたが、ジンワリして参りました(>_<)


磯に上がると両足のブーツ部分がグチョグチョいってます・・・



私の角度から磯を見ると岩で気付きませんでしたが、岩の陰にワカメ採ってる漁師のボートが居るよ・・・^_^;

しかも、1番ヒットしてくるポイントに・・・



私が磯に上がって5分位したらボートが去って行ったので、そのあと20分程ポイントを休ませてキャスト開始で御座います(^_^)v


140烈波を

キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


普段は3投位したらヒットして来るのに・・・


角度を変えて

キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


色々なミノーを色々な角度で通して参りますが反応無し・・・^_^;

このポイントを見切って退避ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




ウェーダーの中の水を出して休憩してる時の画像です^_^;





暫く休憩しておりますと?


磯の東側のとんでもない藻場がザワッっとなってます(*^_^*)



サーフェスウイングで届くか???


キャストー!


余裕で届いた(^_^)v


けど飛び過ぎ・・・^_^;


モロに藻に引っ掛けてデカイ藻を引き千切ってやりましたよ‼︎

自分で修理した割りには上出来でしょう(^_^)v


このまま東側の磯にキャストしながら移動して参ります^_^;




キャストー!


キャストー!


キャストー!


1回くらいはヒットするかと思いましたが、全く何も起こらず・・・


諦めてサーフに移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3










せめてソゲでもヒットしないかとキャストしますがこちらもノーヒット・・・^_^;



やはりこのポイントは朝は漁師が頑張り過ぎなので午後の静かな時しかヒットしないのか・・・?



またロッドのテストを兼ねて何処かに出撃したいと思います(^_^)v



それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ



次回に続くヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



  

Posted by ライトウィング シェンカー at 20:48Comments(0)ヒラメシーバス

2016年04月10日

ロッドテスト

今回はRUN&GUN北上釣行と言う事で、初めて訪れるサーフのポイントから開拓して行きましょう(^_^)v


それ以前に、自分でロッドティップを詰めて修理したロッドが使えるか使えないかのテストも兼ねております^_^;


もしかしたら1投目でポッキリ逝っちゃうかも知れないと言う不安が常に付きまといますが・・・


4/9

中潮 上げ始め〜下げ4分

波高1m 粗無風


最初は初めてのサーフ









今までずっと攻めたかったサーフですが、何故手を出して無いかと言うと駐車スペースが無い・・・

投げ釣りの人達は自分だけの安全なスペースを持っているのでしょうが・・・?


私は少し離れた、長距離トラックやトレーラーが時々駐車してドライバーさんが仮眠してるスペースに停めて200m位歩いてサーフにエントリーでございますよ!!!


他にも停められそうなスペースはありますが、人が◯んでた廃墟や、明らかに人の土地らしき空地みたいなスペースですので避けておきます(^_^)v

因みにこのサーフでは去年焼死体が発見されたそうですm(_ _)m




前置きが長くなりましたが・・・


先ずはロッドを組んでガイドにラインを通します^_^;

何かオリジナルのシャドウXX110Mとは全く違う感じですね^_^;


これまでテーパーはレギュラーでしたが、ファスト寄りになってます^_^;


果たして大丈夫なのだろうか???


北東の流れ込み部分から探って参ります(^_^)v


先ずは先発 シマノ サイレントアサシン129Fから


キャストー!


キャストー!


キャストー!


飛距離はオリジナルと余り変わりませんが、11ftから10.7ftくらいになってるので振り切り易くなってるのか? このロッドの方が投げ易い(^_^)v


ただし、ティップが硬い・・・


時々切れ藻がリップに絡んで来るのもボトムノックするのも感じられるから大丈夫なのか?

ルアーの引き抵抗が修理前より重く感じるのは気のせい???


ima サスケ烈波 140Fにchange‼︎


キャストー!


キャストー!


ガッ⁈


ん???


プルプルプルプル⁈


ヒット‼︎


心の中では鬼アワセを決めたいのですが、ティップが気になるので優しくアワセ‼︎


久々の魚の感触!!!


何だろ???


私から10m程のところでバラシ・・・(>_<)


何だったんだ今のは???


シーバスともヒラメとも違うヒキ???


やはりロッドのティップが硬過ぎるのか?

140烈波は新品なのでスレ掛かり以外は完璧にフッキングするハズ・・・?


まぁいいや‼︎


1kmくらいあるサーフなのでサクサク探って参りましょう(^_^)v

北東部分はシャローですが、南西方向は深くなってて突き出した岩場がありますね(^_^)v

この辺の磯は、数年前のダイワリールのカタログに背景として掲載されてるくらいのシーバススポットです(^_^)v


マズメが終わって明るくなって来ると???


水の色は笹濁り・・・


しかも少し深いサーフですので使用するルアーの種類とカラーに悩みます^_^;


突き当りの磯まではヒラメ狙いですのでシマノ 熱砂 ヒラメミノー3 125S ヒラメリョクカラーを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


何も起こらず・・・(>_<)


ベタ凪ですので狙い所がわかりません・・・(言い訳)



突き当りの磯に到着しましたよ‼︎


先ずは出っ張ってる磯の際ギリギリにシーバスが着いてるかもしれないので

ジャンプライズ サーフェスウイング147Fを


キャストー!


キャストー!


出て来ないな・・・?


磯に上がって・・・???














お分かり頂けるだろうか・・・?


この辺の磯周りは全て網が張ってあって、漁師のボートが張り付いてる・・・




それでもサーフェスウイングを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・



シーバスは出て来ず・・・(>_<)



サーフを戻りながらメガバス ゾンクを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


潮もあげてきたので、一番最初ヒットして来た辺りに140烈波を

キャストー!


ガッ⁈


今度は鬼アワセ‼︎


&追いアワセ‼︎


何だ???


小さいマゴチみたいなヒキ???


さっきは無理矢理浮かせようとしてバラシたので、横にスライドさせる様にしてサーフにズリ上げ‼︎





このお方は???

一年と半年振りのMr.E(エソ)40cm


じゃあ最初のヒットもMr.Eだったのか・・・?



このサーフと磯は見切って第2ポイントに移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


ロッドが破損してないかどうか確認しましたが全く問題無しだったので、次のポイントは自信持って行きましょう(^_^)v


何だかんだ言いながら'11ツインパワー4000XGとスーパーファイヤーライン1.5号+フロロ30lbリーダーをガイド内に入れてキャストしてるのに、平均飛距離60m出てるから問題無いみたいですね(^_^)v


自分では40m位くらいだろうと思ってましたが、糸フケを取ってからのリールのハンドル回転数で計算したら60m位はありましたね(^_^)v


これからはこのロッドをシャドウXX107MMH バリカタソリッドティップカスタムと呼びましょう(^_^)v



第2ポイントのサーフ到着‼︎









もう完全にデイゲームですので期待薄でございますが^_^;


先ずは最初の画像の流れ込み付近を探って参りますよ‼︎


因みにサーフを歩いてると流れ込み付近に超マイクロサッパの死骸があったので、まだ何か居るかもしれません(^_^)v


サイレントアサシン129Fを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


ガッ⁈


この感触は???


ヤツか⁈





30cmも無いソゲっち^_^;


まぁ居るのはわかったから岬に移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

アラフォーが徹夜でウェーダー履きっぱなしでRUN&GUNしてるのでかなり疲れて参りましたよ・・・(>_<)


満潮ですが根掛かりしそうですので取り敢えずサーフェスウイング147Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


どんどん移動しながら


キャストー!


キャストー!


キャストー!


途中で根掛かりしますが、バリカタソリッドティップカスタムで無理矢理外します(^_^)v


かなり硬いので根掛かりも余りしませんね(笑)



暇さえあれば磯ヒラ狙いに出撃してたので、無風状態なら去年よりもキャスティングは上達しております(^_^)v














結局、この岬も取り囲む様に網が張ってあるので期待薄でございますが・・・(>_<)


マイクロサッパを目撃してシーバスもフラフラ2、3匹の群れで泳いでいたので居なくはないのでしょうが???

60cmも無い小さいシーバスでしたね・・・


私の考えですが、外海シーバスは長期間マイクロベイトを捕食してない限りはどんなルアーにもヒットして来ると思うのですが・・・?


特にサーフ絡みの磯とかに廻って来る奴等はヤル気満々で何でもO.Kだと思ってます(^_^)v


普段は自分の考えを途中で曲げませんが、シーバス用ルアーを大量に持ち込んでるのでサイズダウンして折り返してみましょう(^_^)v


サイレントアサシン99Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


ならばメーカー不詳のスピンテールを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


かなり気温が上がって暑くなってきたし、グッタリ疲れたので無念の撤退ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

結局シーバスはダメでした・・・



夜明け前からこのポイントに入ってれば、チャンスは有ったのかも知れません(>_<)


次回は夜明け前からこのポイントに行ってみよ‼︎



それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ



次回に続くm(_ _)m


  

Posted by ライトウィング シェンカー at 00:04Comments(2)ヒラメ新規開拓シーバス

2016年04月05日

ロッドティップ詰め補修

昨日、ゴロタにロッドティップを挟んだまま前に倒れて折ってしまった私の愛竿、メガバス シャドウXX110M。





今年になって体調不良+ロッド破損・・・


AIMSのブラックアローも繋がったまま抜けずに放置状態なので・・・^_^;

最終手段としてガソリンを繋ぎ目に流し込んでやろうか?とか考えてますが(>_<)



それよりもシャドウXXのロッドティップ詰めて補修する事が先決なので作業を開始致しましょう(^_^)v


先ずは折れたティップからトップガイドを取り外します。



トップガイドをプライヤーで掴みライターで2、30秒程炙りながらカーボン部分を引っ張ると???


ニュルリと外れて来ました(^_^)v

火傷に注意‼︎






トップガイドの外側をサンドペーパーで磨いて綺麗にし、ティップが入る内側も精密ドライバーを突っ込んでグリグリしてやって内部の接着剤の残りも取り除きます。





取り敢えずティップを詰める部分を先に切り落とすか、ガイドを外すか暫く悩む・・・


悩む時間が勿体無いので先にガイドを外します。


接着剤部分をライターで慎重に炙りながらカッターでガリガリ・・・






意外と簡単に外れます(^_^)v


接着剤や糸をカーボンを傷付けないように取り除き、詰める部分をカッターでコリコリして切断(^_^)v

カッターではかなり時間が掛かり、中空ですのでカーボンを割らないような力加減が難しいです^_^;


模型工作用のノコギリがベストかも知れません(^_^)v

リューターに付けるノコギリでも良いかも(笑)






他の部分を削らない様にマスキングして、トップガイドに挿入出来る様に細く削っていきますよ‼︎


カッターで削ってても埒が明かない・・・





サンドペーパー#400と#600とかで整えながらカッターでカリカリ・・・


1時間以上掛けてやっとトップガイドに挿入出来る細さになりました(^_^)v


仮組みしたトップガイドを外してエポキシ接着剤を塗ろう‼︎

トップガイドを外そうと致しますと・・・?


ミキ・・・???

・・・

・・・

・・・


何か嫌な音が・・・???


私の不安通り、細く削ってる部分の根本にクラックが入って折れてしまいました・・・(>_<)






どうしよう???


また最初から削るのか・・・?


しかし、補修完了予定より2cm位短くなるし、さっきと同じ様な事になったら困る(>_<)


と言う事で元々最初にトップガイドに挿入されてたカーボンを再利用致します‼︎


挿入部分の半分位まで入るようにロッドのカーボンを削り、元々トップガイドに挿入されてたティップの半分をピアノ線で繋いでエポキシ接着剤を塗ってトップガイドに挿入凸凸凸


トップガイドの上からもエポキシ接着剤で補強(^_^)v





この機会に他の不具合部分も直してみたいと思います(^_^)v


ロッドのフェルール部分がユルユルなのでフェルールの凸側に瞬間接着剤を薄く塗って乾燥させます(^_^)v







気付いたら夜中になってたのでこの日は終了(>_<)




そして次の日、仕事が早く終わったのでダッシュで帰宅し作業再開で御座います‼︎


先ずはトップガイド補強の為に糸をグルグル巻いていきます(^_^)v


本当は専用の糸が良いのでしょうが、要らなくなったスーパーファイヤーライン2号をグルグルグルグルグルグル上〜下〜上と1往復半まいてやります‼︎






このロッドにライムグリーンの糸のままでは私のセンスが疑われそうですので、黒で塗装して参ります^_^;


最初はマジックで塗るかと思ってましたが、糸を巻いた凸凹部分が埋まらないし少しでも強度を出したいので、家にあった ホルツ カラータッチ トヨタ車用ブラックで塗ってみます(^_^)v






1回で綺麗に塗れました(^_^)v


暫し乾燥( ´Д`)y━・~~



いよいよ最終工程のトップガイドを補強した糸の上にエポキシ接着剤を塗っていきます‼︎






1回の作業で良い感じにモッコリ感が出て他のガイド部分とパッと見わからない位になりましたね(^_^)v



取り敢えず作業はここで終了です‼︎


仕上げにクリアーラッカーを吹き付けるかどうか悩みますが、ラッカーなので強度的に屁の突っ張りみたいなものか???





何方か、塗装剥がれ程度の小傷の付いたロッドを補強出来る方法を御教授下さいm(_ _)m



結果的に予想より1cm短くなり重たいルアーしか投げられない様なロッドになったのかも知れませんが・・・



次の釣行で使ったらまた別の部分からポッキリ逝きそうな気がします・・・(>_<)


チタンフレームガイドなので転んでも全く変形しておらず、SICガイドリングも無傷だったのは不幸中の幸いでした・・・

メガバスに修理を依頼するととんでもない金額取られそうだし、保証期間切れてるし・・・(>_<)




それより何とかお金を掛けずにブラックアローをフェルールから外さねば・・・


何方か良い方法をご存知なら御教授下さいm(_ _)m




それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ





次回に続くヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


  

Posted by ライトウィング シェンカー at 20:25Comments(10)雑談

2016年04月05日

磯ヒラRUN&GUN強制終了

荒れてたので久々の磯ヒラ狩りです‼︎



4/4

糸島RUN&GUN予定


中潮 上げ9分〜下げ始め


波高2.5m 北東の風爆風



最初はいつものポイント









この潮位では5分に1回位しかサラシは広がりませんが、今日はサーファーが居ないので、普段は狙えないポイントを狙ってみたいと思います(^_^)v


先発ルアーは何にするかな???


ルアーボックスの1番取り出し易い場所にあったシマノ サイレントアサシン129Fから


キャストー!


キャストー!


キャストー!


私が近付いて行くとサラシが出なくなりますね・・・^_^;


この辺は後回しにして北東方向に移動しながらキャストして参ります(^_^)v


キャストー!


キャストー!


キャストー!


軽く根掛かりしますが、本日からリーダーをフロロカーボンに変えてるので直ぐに外れて来ますね(^_^)v


しかし、狙うポイントによっては真横からの爆風になるのでキャストミスする事が多々あります^_^;


ロッドにルアーの重みを感じずにロッドを振り抜くとかなりの確率でラインがティップに絡みますね・・・^_^;


今日は爆風の割には結構飛距離は出せてますね(^_^)v

やっとキャストの感を取り戻してきたのか?


出そうな感じなのにノーバイトなので暫し休憩( ´Д`)y━・~~



次は ジャンプライズ サーフェスウイング147Fにチェンジ‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


飛距離はサイレントアサシンと余り変わりませんが、飛行姿勢が良ければかなりカッ飛んで行きます(^_^)v



もっと東側に移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3










違うルアーが使いたくなったので、もっと下のレンジを攻めようとデュエル アイルマグネット3Gミノー145Sにチェンジ‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


風が止んでる時は前2つのルアーと同じ位の飛距離ですが、横風だとファットなボディーにモロに風を受ける為か中々飛距離は出ませんね・・・


重いルアーですのでこのロッドでは投げ易い(^_^)v


常にサラシでるシャローポイントにima 130剛力 サラシ中毒カラーを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


なんだかんだ言いながら剛力が1番飛んでる‼︎


今まで届きそうで届かなかったポイントに届きます(^_^)v

私の体がほぐれてきたから飛距離が出てるのかは謎ですが、飛行姿勢は1番安定してます(^_^)v


だから剛力ちゃんはロストしたら直ぐに補充する事にしてます( ̄▽ ̄)


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


これだけ実績のあるポイントにキャストしても出ないって事はまだ廻って来てないのか?


この波高で、もっと下げれば出でくるかも知れないので他のポイントに移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3














本日の2戦目‼︎


久しぶりのBIGGATEで御座います(^_^)v


しかし何だ⁈


この風の強さは・・・



さっきのポイントは北東の風だったのにBIGGATEは北風爆風で体が後ろに押される勢いで御座います・・・

BIGGATEにぶつかった風が北側から回り込んで吹いてるのか・・・⁈


ジャンプライズ サーフェスウイング147Fを


キャストー!


10m位しか飛ばない・・・‼︎


モロにアゲインストの風で足場はツルツルのゴロタなのでルアー回収中に後ろに押されて転びそうになります・・・^_^;


しかも風の切れ目が全く無いどころか、時々恐ろしい程の突風が吹き付けて移動もままなりません・・・^_^;


BIGGATEの根本に入れば風も弱まるかも知れない???


移動中も4、5回風で転びそうになりましたが・・・^_^;


やはり根本に入ったら風が弱まったので、BIGGATEに波がぶつかって常にサラシてるポイントに


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


ダメだ・・・^_^;



他のポイントに移動しよう・・・



ゴロタを遊歩道方面へ慎重に移動しておりますと、私の背中に凄まじい突風・・・



右手に持ったロッドをゴロタに挟みながら前にベタッっと転んでしまいました・・・(>_<)


・・・


・・・


・・・


ロッドは大丈夫だろ・・・???


・・・


・・・


・・・










やっちまった・・・⁈

・・・


・・・


・・・






この時点でRUN&GUN強制終了・・・(>_<)



急いでホームセンター ナフコでエポキシ接着剤とピアノ線を仕入れて来ました(>_<)


ティップを詰めて修理中で御座います(^_^)v



修理の詳細は次回レポート致しますm(_ _)m




それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ



最近は呪われた様に不幸が続きますね・・・(>_<)






  

Posted by ライトウィング シェンカー at 00:02Comments(0)ヒラスズキ

2016年04月03日

デュ◯ルに一言‼︎

本日ショアジギに出撃してダイワのオーバーゼアーを根掛かりロスト・・・^_^;

http://rightwing.naturum.ne.jp/e2690336.html




リーダーをデュエル カーボナイロンから、やはりフロロカーボンに変えようと思い、釣具屋で2種類の太さを仕入れて来ましたよ(^_^)v



しかし‼︎


普通にシーバスやヒラメ、ヒラ用にデュエル H.Dカーボンと言うフロロの30lbと


ショアジギ用にH.Dカーボン・・・






皆様、画像を良くご覧下さいm(_ _)m







お気付きになっただろうか・・・?



50m 19kg (4lb) 12号 MADE IN JAPAN


4lb・・・???

・・・

・・・

・・・


恐らく40lbと表示したかったのでしょうが・・・?


店に置いてあるH.Dカーボン40lbらしき製品が全て4lbの表示になってるし^_^;


MADE IN JAPANって???


中身だけMADE IN JAPANなの???


パッケージは東南アジアで造ってるの???






最後封をしてから外観検査とかやってないのか?


デュエルのダメなところはそう言うところやぞ‼︎



私もデュエル ヨーズリのルアーのファンではありますが・・・


ルアーは素晴らしい物を低価格で提供してくれてますし、地元企業なので尚更応援してますが・・・


ラインに関しては個体差があり過ぎな気がします^_^;



私、実際に釣具屋で買物した事があるのは福岡か佐賀でしかありませんが、デュエルは常に安定した品揃えで置いてありますね(^_^)v


まさか全国的にこんなにしっかりした流通網は持ってないのでしょうが・・・?


デュエルのファンだからこそ言わせて頂きたい‼︎



こんな事で企業イメージを落とすなよ‼︎


誤表示の製品流出させてる訳ですから、他の会社であれば何人かの首が飛ぶ様な事件ですが、私的には珍しくてオイシイ画像が撮れたと喜んでおります( ̄▽ ̄)


話は変わりますが、九州ならデュエル、東海地方ならメガバス、関東や大都市圏ならどんなメーカーでも手に入るのでしょうが、北海道とかはどんなメーカーが強いんでしょうね???


やはり、シマノ、ダイワしか無いのか???


詳しい方御教授下さいm(_ _)m



因みに車をボロボロのスズキ ジムニー(リフトUP色々改造済み)に買い換えたので、車内ロッドホルダーを購入して天井に付けるか、格安で自作するかと考えてますが・・・

10.6ftのショアジギロッドや11ftのヒラロッドやキャスティングロッドは繋いでなくてもギリギリ入るか入らないかじゃね???


しかも乗心地が悪くて、オフロードだとしっかり固定して無いと全て外れて落ちて来そうなのでロッドホルダー自作するならシッカリと角度や固定方法考えてないと・・・^_^;


人生初の軽自動車で普通に片手で運転出来ない車は初めてです(笑)


取り敢えずリアシート2つは外したので収納スペースが多少広がったので少しづつ内装や外装を改造してみたいと思います(^_^)v


ジムニーは自分で改造して多少汚くなってもそれがカッコイイと思ってます(^_^)v



明日は荒れそうなので時間を見付けてヒラ狩りにでも行ってきます(^_^)v




それでは皆様‼︎


皇居に向かって


敬礼( ̄^ ̄)ゞ





次回に続くヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
  

Posted by ライトウィング シェンカー at 22:22Comments(0)雑談