ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ライトウィング  シェンカー
ライトウィング シェンカー
糸島をホームにするやや右曲がりのソルトルアーアングラーの釣れないブログです(  ̄▽ ̄)

最近はシーバス掛けてもバラしまくっておりますヘタクソアングラーの釣行記…( ̄ー ̄)


人によってはやや不快に感じる表現が含まれますので、気分を害したくない方は閲覧しないで下さいm(_ _)m



身近なポイント福岡糸島半島を中心に港以外のサーフ、磯、ゴロタ等で釣りをするのがポリシーで御座います(^_^)v

2016年04月10日

ロッドテスト

今回はRUN&GUN北上釣行と言う事で、初めて訪れるサーフのポイントから開拓して行きましょう(^_^)v


それ以前に、自分でロッドティップを詰めて修理したロッドが使えるか使えないかのテストも兼ねております^_^;


もしかしたら1投目でポッキリ逝っちゃうかも知れないと言う不安が常に付きまといますが・・・


4/9

中潮 上げ始め〜下げ4分

波高1m 粗無風


最初は初めてのサーフ

ロッドテスト




ロッドテスト




今までずっと攻めたかったサーフですが、何故手を出して無いかと言うと駐車スペースが無い・・・

投げ釣りの人達は自分だけの安全なスペースを持っているのでしょうが・・・?


私は少し離れた、長距離トラックやトレーラーが時々駐車してドライバーさんが仮眠してるスペースに停めて200m位歩いてサーフにエントリーでございますよ!!!


他にも停められそうなスペースはありますが、人が◯んでた廃墟や、明らかに人の土地らしき空地みたいなスペースですので避けておきます(^_^)v

因みにこのサーフでは去年焼死体が発見されたそうですm(_ _)m




前置きが長くなりましたが・・・


先ずはロッドを組んでガイドにラインを通します^_^;

何かオリジナルのシャドウXX110Mとは全く違う感じですね^_^;


これまでテーパーはレギュラーでしたが、ファスト寄りになってます^_^;


果たして大丈夫なのだろうか???


北東の流れ込み部分から探って参ります(^_^)v


先ずは先発 シマノ サイレントアサシン129Fから


キャストー!


キャストー!


キャストー!


飛距離はオリジナルと余り変わりませんが、11ftから10.7ftくらいになってるので振り切り易くなってるのか? このロッドの方が投げ易い(^_^)v


ただし、ティップが硬い・・・


時々切れ藻がリップに絡んで来るのもボトムノックするのも感じられるから大丈夫なのか?

ルアーの引き抵抗が修理前より重く感じるのは気のせい???


ima サスケ烈波 140Fにchange‼︎


キャストー!


キャストー!


ガッ⁈


ん???


プルプルプルプル⁈


ヒット‼︎


心の中では鬼アワセを決めたいのですが、ティップが気になるので優しくアワセ‼︎


久々の魚の感触!!!


何だろ???


私から10m程のところでバラシ・・・(>_<)


何だったんだ今のは???


シーバスともヒラメとも違うヒキ???


やはりロッドのティップが硬過ぎるのか?

140烈波は新品なのでスレ掛かり以外は完璧にフッキングするハズ・・・?


まぁいいや‼︎


1kmくらいあるサーフなのでサクサク探って参りましょう(^_^)v

北東部分はシャローですが、南西方向は深くなってて突き出した岩場がありますね(^_^)v

この辺の磯は、数年前のダイワリールのカタログに背景として掲載されてるくらいのシーバススポットです(^_^)v


マズメが終わって明るくなって来ると???


水の色は笹濁り・・・


しかも少し深いサーフですので使用するルアーの種類とカラーに悩みます^_^;


突き当りの磯まではヒラメ狙いですのでシマノ 熱砂 ヒラメミノー3 125S ヒラメリョクカラーを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


何も起こらず・・・(>_<)


ベタ凪ですので狙い所がわかりません・・・(言い訳)



突き当りの磯に到着しましたよ‼︎


先ずは出っ張ってる磯の際ギリギリにシーバスが着いてるかもしれないので

ジャンプライズ サーフェスウイング147Fを


キャストー!


キャストー!


出て来ないな・・・?


磯に上がって・・・???


ロッドテスト




ロッドテスト




ロッドテスト




お分かり頂けるだろうか・・・?


この辺の磯周りは全て網が張ってあって、漁師のボートが張り付いてる・・・




それでもサーフェスウイングを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・



シーバスは出て来ず・・・(>_<)



サーフを戻りながらメガバス ゾンクを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


潮もあげてきたので、一番最初ヒットして来た辺りに140烈波を

キャストー!


ガッ⁈


今度は鬼アワセ‼︎


&追いアワセ‼︎


何だ???


小さいマゴチみたいなヒキ???


さっきは無理矢理浮かせようとしてバラシたので、横にスライドさせる様にしてサーフにズリ上げ‼︎

ロッドテスト




このお方は???

一年と半年振りのMr.E(エソ)40cm


じゃあ最初のヒットもMr.Eだったのか・・・?



このサーフと磯は見切って第2ポイントに移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


ロッドが破損してないかどうか確認しましたが全く問題無しだったので、次のポイントは自信持って行きましょう(^_^)v


何だかんだ言いながら'11ツインパワー4000XGとスーパーファイヤーライン1.5号+フロロ30lbリーダーをガイド内に入れてキャストしてるのに、平均飛距離60m出てるから問題無いみたいですね(^_^)v


自分では40m位くらいだろうと思ってましたが、糸フケを取ってからのリールのハンドル回転数で計算したら60m位はありましたね(^_^)v


これからはこのロッドをシャドウXX107MMH バリカタソリッドティップカスタムと呼びましょう(^_^)v



第2ポイントのサーフ到着‼︎


ロッドテスト



ロッドテスト




もう完全にデイゲームですので期待薄でございますが^_^;


先ずは最初の画像の流れ込み付近を探って参りますよ‼︎


因みにサーフを歩いてると流れ込み付近に超マイクロサッパの死骸があったので、まだ何か居るかもしれません(^_^)v


サイレントアサシン129Fを

キャストー!


キャストー!


キャストー!


ガッ⁈


この感触は???


ヤツか⁈


ロッドテスト



30cmも無いソゲっち^_^;


まぁ居るのはわかったから岬に移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

アラフォーが徹夜でウェーダー履きっぱなしでRUN&GUNしてるのでかなり疲れて参りましたよ・・・(>_<)


満潮ですが根掛かりしそうですので取り敢えずサーフェスウイング147Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


どんどん移動しながら


キャストー!


キャストー!


キャストー!


途中で根掛かりしますが、バリカタソリッドティップカスタムで無理矢理外します(^_^)v


かなり硬いので根掛かりも余りしませんね(笑)



暇さえあれば磯ヒラ狙いに出撃してたので、無風状態なら去年よりもキャスティングは上達しております(^_^)v


ロッドテスト




ロッドテスト




ロッドテスト




結局、この岬も取り囲む様に網が張ってあるので期待薄でございますが・・・(>_<)


マイクロサッパを目撃してシーバスもフラフラ2、3匹の群れで泳いでいたので居なくはないのでしょうが???

60cmも無い小さいシーバスでしたね・・・


私の考えですが、外海シーバスは長期間マイクロベイトを捕食してない限りはどんなルアーにもヒットして来ると思うのですが・・・?


特にサーフ絡みの磯とかに廻って来る奴等はヤル気満々で何でもO.Kだと思ってます(^_^)v


普段は自分の考えを途中で曲げませんが、シーバス用ルアーを大量に持ち込んでるのでサイズダウンして折り返してみましょう(^_^)v


サイレントアサシン99Fを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


ならばメーカー不詳のスピンテールを


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


かなり気温が上がって暑くなってきたし、グッタリ疲れたので無念の撤退ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

結局シーバスはダメでした・・・



夜明け前からこのポイントに入ってれば、チャンスは有ったのかも知れません(>_<)


次回は夜明け前からこのポイントに行ってみよ‼︎



それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ



次回に続くm(_ _)m






このブログの人気記事
久々投稿。
久々投稿。

同じカテゴリー(ヒラメ)の記事画像
サイズUPならず・・・
糸島ヒラメを青物用ミノーで狙ってみた結果
2019初釣り
真冬のヒラメ狙い
久々に糸島サーフゲーム
釣り場放浪記2
同じカテゴリー(ヒラメ)の記事
 サイズUPならず・・・ (2019-08-18 18:52)
 糸島ヒラメを青物用ミノーで狙ってみた結果 (2019-05-12 21:08)
 2019初釣り (2019-01-03 20:06)
 真冬のヒラメ狙い (2018-12-23 23:08)
 久々に糸島サーフゲーム (2018-09-16 21:27)
 釣り場放浪記2 (2018-01-21 20:48)

Posted by ライトウィング シェンカー at 00:04│Comments(2)ヒラメ新規開拓シーバス
この記事へのコメント
お疲れさまでした(^^ )
やっぱり釣れるとうれしいですよね!

今回は結構西ですね?( ´艸`)
第2ポイントはまだ寒い頃に行ってまいりましたよ。奥の磯は時化ると良いサラシが出ますが、ルアーロストが激しい!
ピンテールチューン40は痛かったス…

それにしてもロッド直す何て思い切った事しますね!こっそり勉強になります!
(≧∇≦)b
Posted by 安RB at 2016年04月10日 00:26
安RBさん
かなり西の県境付近ですね(*^_^*)

第2ポイントは10月後半〜11月いっぱいくらいは糸島でも珍しくデカイヒラがでるらしいです(*^_^*) 僕はこのポイントではマルしか釣った事ありませんが・・・
Fミノー以外を使うとかなりの高確率で根掛かりしますね^_^;

ロッドがキチンと直ったのは偶々偶然1回失敗した事によって第2ガイド〜トップガイドまでの間隔が神懸かり的な黄金比率になってるからだと思います^_^;

自分でロッド修理する時はノギスでキチンとガイド間の距離を測って、他のガイド位置もズラさないといけないらしいですが、僕は基本的に面倒くさがりの文系脳ですのでパッと見た目の感覚だけで直してしまいました(>_<)

40gのメタルジグもフルキャストしましたが全く問題ありませんでしたよ。

トップガイドから5cmくらいはピアノ線が入ってるのでシャクると金属的な感覚がしましたけど(笑)
Posted by ライトウィング シェンカーライトウィング  シェンカー at 2016年04月10日 01:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドテスト
    コメント(2)