ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ライトウィング  シェンカー
ライトウィング シェンカー
糸島をホームにするやや右曲がりのソルトルアーアングラーの釣れないブログです(  ̄▽ ̄)

最近はシーバス掛けてもバラしまくっておりますヘタクソアングラーの釣行記…( ̄ー ̄)


人によってはやや不快に感じる表現が含まれますので、気分を害したくない方は閲覧しないで下さいm(_ _)m



身近なポイント福岡糸島半島を中心に港以外のサーフ、磯、ゴロタ等で釣りをするのがポリシーで御座います(^_^)v

2017年03月26日

アフターシーバスを求めて

さあやって参りました‼︎


私が開拓したシーバスポイントですが、余りにも簡単に釣れるので封印していたポイントへヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


3/26

大潮 干潮〜上げ始め

波高1.0m 北西の風


アフターシーバスを求めて




アフターシーバスを求めて



Lineislandcity westside rockyshore


このポイントには中潮の干潮以上しか渡れませんので、人さえ居なければ釣れるハズ⁈



ド干潮ですのでルアーセレクトに困りますが・・・

定番の140裂波から

キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


このポイントなら3投もすれば何かしらの反応があるハズ・・・?


やはりワカメ採りのおばちゃん達が居るから反応がないのか???


ここまでノンストップで歩いて来たので暫し休憩( ´Д`)y━・~~



もっと沖の根周りを狙う為に サイレントアサシン140Fにchange‼︎


キャストー!


キャストー!


キャストー!


・・・


・・・


・・・


ムムム・・・(・_・;


全く反応無し・・・(>_<)


このポイントでこれだけ撃ち込んで反応無しって事は、まだ戻って来てないって事か???


もっと根にタイトに通して来ないとダメか???


キャストー!


根の更に奥に着水‼︎


ゆ〜っくり引いて来ていると???


ガキッ⁈


皆様‼︎


根掛かりでございます・・・


フックを曲げて外すつもりでジンワリ引っ張ってますが、全く外れない・・・

思いっきり引っ張ったらロスト・・・(>_<)


ラインが10m程飛んで来て牡蠣殻やフジツボに引っ掛かったので泣く泣くカットしました(>_<)


凹みながらノットを組み直し、画像1枚目の奥に写ってる根に移動ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


簡単に移動と書いておりますがけっこう大変です(・_・;

藻だらけのゴロタ岩の上をウェーディングしながら渡るのはスリル満点でございます(笑)


奥の根に到着‼︎


色々な根周りに撃ち込んで来るも反応無し・・・


魚が居るなら何かしら追い掛けて来るハズでございます(・_・;


まだ時期が早いのか?


早々に撤収ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

帰りもかなり苦労しながら上陸しました(>_<)


時間が早いけどもう帰るか⁈

アフターシーバスを求めて




と言う事で帰り道のサーフへベイトの死骸調査‼︎


アフターシーバスを求めて




波打ち際を鰯の死骸でも落ちてないか?とウロウロしますが全く有りませんね(・_・;


海もまだ真冬の様に魚っ気がない(・_・;



また来月から再調査致しましょうd(^_^o)




それでは皆様‼︎


靖國の英霊に


敬礼( ̄^ ̄)ゞ




次回に続く( ̄^ ̄)ゞ







このブログの人気記事
久々投稿。
久々投稿。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
久々投稿。
APIA foojin'BB MONSTER GALE  テスト
仕事帰りにシーバス
シーバス遠征が面倒かったので
糸島北部シーバス調査
久々のウェーディング
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 久々投稿。 (2021-06-27 22:06)
 APIA foojin'BB MONSTER GALE テスト (2018-06-10 21:12)
 仕事帰りにシーバス (2018-05-10 21:47)
 シーバス遠征が面倒かったので (2018-04-01 22:30)
 糸島北部シーバス調査 (2018-03-26 22:49)
 久々のウェーディング (2017-06-11 22:53)

Posted by ライトウィング シェンカー at 19:18│Comments(6)シーバス
この記事へのコメント
えっ!湾内でもないのに、そんなに簡単に釣れるポイントが〜〜〜∑(゚Д゚)‼︎
って、読み終わって、安心しましたww

ところで、地磯をランガンする際、どんなウェーダー着てます?お手軽なのは、ブーツ一体型のナイロン製ですが、私は太めなので、ナイロンだと伸縮性が無いため、膝、太ももの可動域が限られてしまいます。
どこかに、透湿ストレッチ素材のウェーダーはないものかしら(u_u)
Posted by ワゴンセール at 2017年03月26日 21:08
ワゴンセールさん
僕は普通のブース一体型ナイロンウェーダーです(・_・;

自分にピッタリのサイズが売切れだったので3Lのダボダボウェーダーで歩き難い事この上ありません(・_・;

去年まではプロックスの防水透湿ウェーダーを使ってましたが、メリットは軽くて動き易い事、デメリットは直ぐに破ける事ですね(>_<) 1シーズンだけならお手頃価格でおすすめですd(^_^o)

真冬は寒過ぎですけど(笑)
Posted by ライトウィング シェンカーライトウィング  シェンカー at 2017年03月26日 21:32
自分はウェーダ持たずに長靴だけでやってる、、、
写真の地磯はなんか良さげですが、鉄板ポイントもまだなんですねー
DAYなんでベイトが接岸してないと厳しいのでしょうか。
Posted by しおしお at 2017年03月26日 23:56
ポチッとしてしまいましたよd(^_^o)

プロックスの透湿ウェーダーは、気になっていたのですが、いつでも買えるため、ヤフオクで見つけた鮎用のスリムウェーダーのおデブさんサイズをd(^_^o)

晩秋から春用として、活躍して欲しいものです。
Posted by ワゴンセール at 2017年03月27日 07:14
しおさん
まだまだ冬の海でボラやウグイのジャンプも観られませんでした・・・

来月くらいから始まるかもしれません(・_・;
Posted by ライトウィング シェンカーライトウィング  シェンカー at 2017年03月27日 07:39
ワゴンセールさん
鮎用のウェーダーはヒラとか狙う時には欲しいですねd(^_^o)
ウェーディングシューズも買わないといけませんけど(・_・;
Posted by ライトウィング シェンカーライトウィング  シェンカー at 2017年03月27日 07:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アフターシーバスを求めて
    コメント(6)